消費者だより
消費者に対する啓発事業として「消費者だより」を発行しています。
(注)バックナンバーは下の項目をクリックしてください。
第51号「2024年度那須塩原市「消費生活展とうぇるる協働のつどい」」(令和7年3月19日発行)
第50号「定期購入のトラブルに注意」(令和6年12月20日)
第49号「2023年度那須塩原市「消費生活と環境展」」(令和6年3月19日発行)
第48号「借金をさせる副業や投資の勧誘に注意! 」(令和5年12月20日発行)
第47号「よく考えよう!デジタルの便利なところと気をつけること ~18 歳も私たちも~」(令和5年9月20日発行)
第46号「2022年度那須塩原市「消費生活と環境展」」(令和5年3月20日発行)
第45号「急増!海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルに注意」(令和4年12月20日発行)
第44号「考えよう!大人になるとできること、気をつけること」(令和4年9月20日発行)
第43号「令和3年度那須塩原市「消費生活と環境展」」(令和4年3月20日発行)
第42号「消費者トラブルにご用心!~特殊詐欺や悪質業者から身を守る為に~」(令和3年12月20日発行)
第41号「“消費”で築く新しい日常~自分自身の責任でより安全、より安心なくらしのために~」(R3年9月20日発行)
消費者だより第41号修正済み (PDFファイル: 681.1KB)
「消費者だより第41号」のお詫びと修正について
令和3(2021)年9月20日に発行いたしました「消費者だより第41号」の1ページ目「消費者被害の現状説明会」記事中に誤りがありました。謹んでお詫び申し上げ、記事を修正させていただきます。
誤:
具体的な相談事例としては、インターネット通信サービスの契約に関するものが増えているそうです。電話勧誘によって通信サービスの契約をしたが、オプションが追加されており高額だったという事例があったそうです。電話勧誘であるため、クーリングオフができますが、もし設置工事をしてしまった場合は、工事代金は支払わなければいけないそうです。
正:
具体的な相談事例としては、電話勧誘によって光回線からアナログ回線に戻す契約をしたが、勝手にオプションが追加され、高額な契約になったという事例があったそうです。この事例の場合、電話勧誘であるため、クーリングオフの対象になるとのことです。
第40号「特集1:エシカル消費ってなぁに?特集2:クイズに答えてみよう!」(令和3年3月20日発行)
第39号「インターネットを安全・安心に使うために」(令和2年12月20日発行)
消費者だより第39号(1ページ目) (PDFファイル: 984.6KB)
消費者だより第39号(2ページ目) (PDFファイル: 1.5MB)
消費者だより第39号(3ページ目) (PDFファイル: 1.6MB)
消費者だより第39号(4ページ目) (PDFファイル: 917.1KB)
第38号「新型コロナウイルス関連消費者情報」(令和2年9月20日発行)
消費者だより第38号(1ページ目) (PDFファイル: 3.9MB)
消費者だより第38号(2ページ目) (PDFファイル: 2.7MB)
消費者だより第38号(3ページ目) (PDFファイル: 2.4MB)
消費者だより第38号(4ページ目) (PDFファイル: 2.6MB)
第37号「第15回消費生活と環境展」(令和2年3月20日発行)
第36号「相談急増‼還付金詐欺~ATMを操作しても還付金はもらえません~」(令和1年12月20日発行)
第35号「学び、活かし、行動しよう!~賢い消費者になるために~」(令和1年9月20日発行)
第34号「第14回消費生活と環境展」(平成31年3月20日発行)
第33号「架空請求の相談急増~心当たりのないハガキやメール・SMSは無視~」(平成30年12月20日発行)
第32号「学び、活かし、伝えよう!~安全・安心なくらしのために~」(平成30年9月20日発行)
第31号「第13回消費生活と環境展」(平成30年3月20日発行)
第30号「知っていますか?食品ロス」(平成29年12月20日発行)
第29号「学んで、活かして、行動しよう!~安全、安心なくらしのために~」(平成29年9月20日発行)
第28号「第12回消費生活と環境展」(平成29年3月20日発行)
第27号「警戒!還付金詐欺」(平成28年12月20日発行)
第26号「みんなの知恵を活かして行動しよう!~安全・安心なくらしのために~(平成28年9月20日発行)
第25号「第11回消費生活と環境展」(平成28年3月20日発行)
第24号「インターネットトラブル大幅増」(平成27年12月20日発行)
第23号「学び・活かし・伝えよう!~賢い消費者になるために~」(平成27年9月20日発行)
第22号「第10回消費生活と環境展」(平成27年3月20日発行)
第21号「依然として多い、インターネットトラブル」(平成26年12月20日発行)
第20号「地域ぐるみで特殊詐欺を撃退しよう!」(平成26年9月20日発行)
第19号「消費者だよりのあゆみ」(平成26年3月20日発行)
消費者だより第19号(ページごとに表示) (PDFファイル: 1.2MB)
消費者だより第19号(2~3ページ見開き版) (PDFファイル: 855.1KB)
第18号「こんなマーク、知っていますか?~安全な製品を選ぶために~」(平成25年12月20日発行)
第17号「学ぶことからはじめよう~自立した消費者を目指して~」(平成25年9月20日発行)
第16号「第8回消費生活と環境展~暮らしから見つめ直すエコライフエコやっぺ~」(平成25年3月20日発行)
特集号「『消費生活センター』ってどんなところ?」(平成24年12月20日発行)
消費者だより消費生活センター特集号 (PDFファイル: 4.1MB)
第15号「防災について考えてみましょう」(平成24年9月20日発行)
第14号「第7回消費生活と環境展~見つめなおそう私たちの暮らし~」(平成24年3月20日発行)
第13号「ライフスタイルの見直しを~我が家の節電~」(平成23年9月20日発行)
第12号「盛況だった!第6回消費生活と環境展~なすしおばらしの暮らしと環境を考える~」(平成23年3月20日発行)
第11号「消費者行政に思う!」(平成22年9月20日発行)
第10号「合併五周年記念第五回消費生活と環境展が開催~暮らしと環境を考える~」(平成22年3月20日発行)
第9号「消費者新時代消費者が主役!」(平成21年9月20日発行)
第8号「今年はいよいよごみ減量元年!」(平成21年3月20日発行)
第7号「暮らしのエコ、もう一歩先に進もう~想像力で未来を開こう~」(平成20年9月20日発行)
第6号「今年も多くの来場者で盛況でした第三回消費生活と環境展」(平成20年3月20日発行)
第5号「朝食をしっかり食べよう」(平成19年9月20日発行)
第4号「盛況だった第二回消費生活と環境展」(平成19年3月20日発行)
第3号「少しの実践でも環境はよくなる~地球の温暖化を防ぐために、私たちは何をすべきか~」(平成18年9月20日発行)
第2号「那須塩原市第一回消費生活と環境展」(平成18年3月20日発行)
創刊号「装いも新たになすしばら消費者だよりを発行」(平成17年9月30日発行)
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 交通防犯課 くらし安全安心係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7126
ファックス番号:0287-62-7500
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年12月20日