税証明-よくある問い合わせ

更新日:2023年12月25日

1.税証明の申請方法に関する質問

Q1-1.いつ、どこで税証明書を取得できますか?

税証明書交付窓口の開庁時間は、次のとおりです。

  • 本庁:開庁日の午前8時30分~午後5時15分(水曜日は午後7時まで)
  • 西那須野支所:開庁日の午前8時30分~午後5時15分(木曜日は午後7時まで)
  • 塩原支所:開庁日の午前8時30分~午後5時15分
  • 箒根出張所:開庁日の午前8時30分~午後5時15分(火曜日は午後7時まで)

なお、マイナンバーカードを持っている人は「所得課税(非課税)証明」と「所得証明」はコンビニのマルチコピー機でも取得できます。

Q1-2.窓口の混雑状況を教えてください。

税証明窓口の混雑が予想される日は「月曜日」と「祝日の翌日」です。

混雑が予想される時間帯は、午前10時から午後2時までです。特に午前10時から午後1時までの時間帯は非常に混雑することが予想されます。

Q1-3.窓口で税証明書を取得する時に必要なものは何ですか?

窓口に来る方(申請する方)のマイナンバーカード、運転免許証、在留カード等本人確認できる書類の原本と手数料分の現金が必要です。

代理の方が申請する場合は、委任状も必要です。

Q1-4.家族の分の税証明書を取得できますか?

那須塩原市内に住民票があり、同世帯の親族の場合は取得できます。

同住所別世帯の方は委任状が必要です。

Q1-5.手が不自由で委任状を書けないのですが、どうすればよいですか?

窓口に来る方(申請者)以外の第三者の方が委任状を代筆してください。

Q1-6.外国人の証明書を取得したいのですが、委任状に押す印鑑がありません。サインでもよいですか?

本人の自署であれば、サインで構いません。

Q1-7.委任状の様式は決まっていますか?

必要事項が記載されていれば、任意の様式でも構いません。

必要事項:誰が、誰に、どの証明書の取得を委任しているか

Q1-8.窓口に行くことができません。窓口以外でも税証明書は取得できますか?

郵送により取得することもできます。電話やファックスでは受け付けていません。

マイナンバーカードを所有する個人は「所得証明」と「所得課税(非課税)証明」はコンビニのマルチコピー機でも取得できます。

マイナンバーカードを所有する個人に限り、オンラインでも申請できます。マイナンバーカード及びクレジットカードを用意し、スマートフォン又はパソコンで申請してください。

Q1-9.郵送での取得には、どのくらい時間がかかりますか?

できる限り迅速な処理に努めていますが、発送までに1週間ほどかかります。

特に年末年始や4~6月ごろは、郵送での申請が集中することから、1週間以上かかる場合があります。

申請内容の確認や郵便事情等により、到着までに日数がかかる場合があるため、日数に余裕をもって申請してください。

Q1-10.郵送申請の手数料は収入印紙でも支払えますか?

収入印紙は現金に換金できないため、受領できません。郵便小為替(定額小為替)を同封してください。

郵便小為替(定額小為替)は郵便局で購入できます。

Q1-11.郵送申請の時の返信用封筒の大きさに指定はありますか?

指定はありません。

切手の料金は郵便局のホームページを確認してください。

Q1-12.郵送申請の時に本人確認書類の写しは必要ですか?

申請者の住所と税証明の送付先(返信用封筒の住所)が一致している場合は、同封不要です。

申請者の住所以外の住所に税証明の送付を希望する場合は、申請者本人の運転免許証等の写しを同封することで、税証明の送付先について同意を得ているものとみなします。

Q1-13.郵送申請をしたいのですが、ホームページから申請書を印刷できません。どうすればよいですか?

お近くの市役所や役場の申請書でも代用可能です。

また、白紙などに必要事項を記入いただき、申請書としてご利用いただけます。

【必要事項】

  • 申請者の住所、氏名、生年月日、電話番号
  • 証明してほしい人(名義人等)の住所、氏名
  • 証明書の種類・年度・通数

など

詳しくは郵送申請のページをご確認ください。

Q1-14.自分が持っているパソコンやスマートフォンでオンライン申請が可能か教えてください。

動作環境」のページを確認してください。

Q1-15.税証明書を取得したい本人に代わり、オンラインで申請できますか?

本人による申請に限り受け付けているため、代理での申請はできません。申請手続の中で本人確認として電子署名があり、本人のマイナンバーカードが必要です。

Q1-16.オンライン申請ではクレジットカード以外でも支払えますか?

支払方法はクレジットカード決済に限ります。

Q1-17.マイナンバーが載っていない証明書がほしいのですが?

那須塩原市の税証明書にはマイナンバー(個人番号)は記載されません。

2.固定資産(土地/家屋)の証明に関する質問

Q2-1.新年度の固定資産評価証明、公課証明はいつから発行できますか?

土曜日・日曜日・祝日の場合は翌開庁日からです。

Q2-2.1月2日以降に所有者になったのですが、証明書は取得できますか?

取得できます。

1月2日以降に所有者になったことが分かる書類(登記簿、売買契約書と領収証書、媒介契約書など)の写しを提出してください。

Q2-3.共有で持っている固定資産の証明書を代理で取得する場合、共有者全員分の委任状が必要ですか?

共有者のうち、1名からの委任状があれば証明書を申請できます。

Q2-4.相続人が複数いる固定資産の証明書を代理で取得する場合、相続人全員分の委任状が必要ですか?

相続人(法定相続人)のうち、1名からの委任状があれば証明書を申請できます。

Q2-5.証明書に近傍価格を入れてほしいのですが?

評価証明や名寄帳記載事項証明に近傍価格を入れたい場合は、申請書にその旨を記載してください。

また、必ず近傍の地目(宅地、山林等)も指定してください。

Q2-6.所有者が亡くなっている土地の証明書がほしいのですが?

法定相続人が取得できます。

所有者の死亡の事実が確認できる公的書類(除籍謄本など)と相続関係が確認できる公的書類(戸籍謄本等)を提出してください。(登記官の発行した法定相続情報関係一覧図も可)

なお、死亡届、死亡診断書は公的な証明ではないので、使用できません。

また、法定相続人からの委任状により取得することもできます。

Q2-7.証明書の名義人が「〇〇ほか」になっています。なぜですか?

所有者の方が亡くなっているため、相続人の方皆様という意味で「ほか」となっています。

Q2-8.証明書を取得したら、前の所有者の名前になっていたのですが?

証明年度の1月1日現在の所有者名で発行されます。

Q2-9.相続登記のために評価額のわかる証明を取りたいのですが?

評価証明、公課証明、名寄帳記載事項証明いずれにも評価額が記載されます。

Q2-10.那須塩原市内に土地を所有していますが、地番が分かりません。証明書は取れますか?

所有者の名前、住所(住民票の置いてある場所)、生年月日等で検索し、発行することもできます。

3.所得の証明に関する質問

Q3-1.今年度の所得課税(非課税)証明や所得証明はいつから発行できますか?

市県民税の徴収方法により異なります。

  • 給与特別徴収の方:5月中旬
  • 普通徴収・年金特別徴収の方:6月中旬
  • 併徴の方(徴収方法が2つ以上の方):6月中旬

Q3-2.今年の1月2日以降に那須塩原市に転入(引っ越し)して来たのですが、所得証明は取れますか?

那須塩原市では取得できません。

所得証明等は、1月1日現在にお住まいの市区町村に申請してください。

(例1)令和5年度が必要な場合(令和4年1月1日~令和4年12月31日の所得)

→令和5年1月1日現在、住登登録のあった市区町村

(例2)令和4年度が必要な場合(令和3年1月1日~令和3年12月31日の所得)

→令和4年1月1日現在、住民登録のあった市区町村

Q3-3.必要な所得証明書がコンビニで取れません。

マイナンバーカードを使って、コンビニで所得証明書を取得しようとしましたが、必要な所得証明書が取れませんでした。なぜですか?

  • コンビニの端末(マルチコピー機)では「行政サービス」の「各種税証明」というメニューを選んでください。
  • マイナンバーカードの名義人分のみしか取得できません。コンビニでの取得には、本人(証明書の名義人)のマイナンバーカードが必要です。
  • 取得できるのは「所得証明書」と「所得課税(非課税)証明書」です。固定資産(土地/家屋)の証明や市税の納税証明などは窓口・郵送・オンラインで申請してください。
  • 所得証明、所得課税(非課税)証明の年度切り替えは5月中旬又は6月中旬です。
現在、那須塩原市に住民票はありますか?

那須塩原市を転出した時点で、コンビニでの税証明の申請は利用できません。

窓口・郵送・オンラインで申請してください。

証明が必要な年度の1月1日に那須塩原市に住んでいましたか?

所得に関する証明は、必要な年度の1月1日に住んでいた市町村での発行書類です。

(例)証明年度:令和5年度(令和4年1月1日~令和4年12月31日の所得)

→令和5年1月1日現在の市町村

証明が必要な年度の前の年の申告は済んでいますか?

那須塩原市に収入(所得)の情報がないと、証明書が発行できません。収入(所得)の申告をしてください。

Q3-4.〇年度(〇年中の所得)とはどういう意味ですか?

市県民税(個人住民税)は、その前の年1年間の所得を基に計算します。

(例1)証明年度:令和5年度(令和4年1月1日~令和4年12月31日の所得)

(例2)証明年度:令和4年度(令和3年1月1日~令和3年12月31日の所得)

Q3-5.今年の所得の証明書は発行できますか?

所得証明書、所得課税(非課税)証明書は、取得したい年度の前年中(前年1月1日~前年12月31日)の所得を証明する内容です。

今年の所得については、次年度(来年)の証明書で証明する内容であるため、発行することができません。

Q3-6.同居人の所得証明書は取れますか?

委任状が必要です。

委任状がなくても取得できるのは、那須塩原市内に住民票がある同世帯の親族です。

Q3-7.所得が無かったのですが、所得証明は取れますか?

所得が0円であった申告(住民税0円申告)をすれば、証明書が発行できます。

Q3-8.住民税決定証明書は発行できますか?

住民税決定証明書とは、所得課税(非課税)証明の別名です。所得課税(非課税)証明を取得してください。

Q3-9.非課税証明書は発行できますか?

非課税証明書とは、所得課税(非課税)証明書について、市県民税額が0円(非課税)と表記された証明書のことです。所得課税(非課税)証明書を取得してください。

Q3-10.収入証明書は発行できますか?

収入証明書は、所得証明書の別名です。所得証明書を申請してください。

Q3-11.源泉徴収票は発行できますか?

源泉徴収票は給与収入のある方について、勤務先が発行するものです。市役所では発行できません。勤務先に問合せてください。

Q3-12.無職の証明書は発行できますか?

市役所が発行する「所得証明書」が無職証明書の代わりになる場合もあるため、事前に提出先に確認してください。

Q3-13.所得証明書と所得課税(非課税)証明書の違いを教えてください。

それぞれの記載内容は次のとおりです。

【所得証明書】

前年1年間の収入金額、所得金額、内訳(給与、年金等)

【所得課税(非課税)証明書】

前年1年間の収入金額、所得金額、内訳(給与、年金等)、証明年度の市県民税額と内訳(所得割額、均等割額、年税額)、所得控除の内訳、同一生計配偶者の有無、扶養人数と内訳、税額控除の内訳など

Q3-14.所得課税(非課税)証明書は何に使う証明書ですか?

所得課税(非課税)証明書は、主に在留資格(Visa)、特定医療(難病医療)、公営住宅、住まい給付金の手続きなどに使います。

Q3-15.市県民税を納付したことの証明がほしいのですが?

所得課税(非課税)証明は、証明年度の市県民税の課税額と、その計算の基になった前年1年間の所得金額を証明する書類です。

納付額等を知りたい場合は、納税証明を取得してください。

4.市税の納税証明に関する質問

Q4-1.納税証明書とは何ですか?

納税証明書とは、市税について納付すべき税額、納付済額、未納額、未納額のうち納期未到来額を証明する書類です。

全税目について未納がないことを証明する納税証明は「完納証明」や「未納がないことの証明」と呼ばれることがあります。

Q4-2.「課税証明」と「納税証明」の違いは何ですか?

次の違いがあります。

課税証明と納税証明の違い
課税証明

課税された税額やその根拠となる金額が記載されます。

  • 市県民税の課税証明「所得課税(非課税)証明」
  • 固定資産税/都市計画税の課税証明「公課証明」

納付状況の記載はありません。

納税証明

上記の課税額に対する納付状況が記載されます。

  • 納税証明書
  • 車検用納税証明書

課税の根拠となる所得や課税標準額等の記載はありません。

(例)市県民税(個人住民税)について

所得課税(非課税)証明と納税証明の違いについて
名称 所得(収入)額 控除額

課税額(内訳)

所得割/均等割

課税額(合計) 納付済額 未納額(納期未到来額/滞納額)
所得課税(非課税)証明書 × ×
納税証明書 × × ×

どちらの証明書が必要なのかは提出先にご確認ください。

Q4-3.納税後(納付後)すぐに納税証明書は発行できますか?

納付日を含む数日間については、納付情報が反映されないため、税額が未納として発行されます。
納付日当日等すぐに納税証明書が必要な場合、納めた税金の領収証書原本(金融機関等の受領印が押印されたもの)を持参してください。

Q4-4.納税証明を申請したら、納付しているはずなのに「未納」だと言われました。

市役所で納付が確認できるまで約2~3週間かかります。

Q4-5.納税証明(その1~4)が欲しいのですが?

納税証明(その1~4)は国税に関する証明です。大田原税務署(電話番号0287-22-3115)へ問合せてください。

Q4-6.納税証明書は何に使う証明書ですか?

納税証明書は、主に在留資格(Visa)、補助金申請の手続き等に使います。

Q4-7.納税証明書の備考欄に「特別徴収による」という記載がありますが?

市県民税が給与特別徴収の方や年金特別徴収の方のうち、未納額と納期未到来額が一致しない場合に記載します。名義人本人の滞納ではありません。

Q4-8.入札参加の手続きに使う納税証明書がほしいのですが?

「全税目/最新年度」の納税証明書を取得してください。

Q4-9.補助金の申請に使う納税証明書がほしいのですが?

「全税目/最新年度」の納税証明書を取得してください。

5.車検に使う納税証明(軽自動車税)に関する質問

Q5-1.車検(継続検査)に使う納税証明書を紛失しました。どうしたらよいですか?

軽JNKS(自動納付確認システム)により納税証明書の提示が原則不要となりました。

ただし、二輪の小型自動車(排気量250ccを超える二輪車)については、従来通り納税証明書の提示が必要です。

また、二輪車以外の軽自動車であっても、次のような場合には納税証明書が必要となります。

  • 納付直後で軽JNKSに納付状況が反映されていない場合

  • 中古車の購入直後の場合

  • 他の市町村に引っ越した直後の場合

  • 対象車両に過去の未納がある場合

紙の証明書の再発行を希望する場合は、窓口・郵送で申請してください。

Q5-2.車検用の納税証明は誰が取れますか?

  • 本人
  • 同世帯の親族
  • 車検証または委任状を持参した代理人

Q5-3.車検用納税証明書の発行手数料はいくらですか?

発行手数料は無料です。

Q5-4.納税後(納付後)すぐに納税証明書は発行できますか?

納付日を含む数日間については、納付情報が反映されないため、納付日当日等すぐに納税証明書が必要な場合は、納めた税金の領収証書原本(金融機関等の受領印が押印されたもの)、口座振替の方は通帳の原本等を持参してください。

Q5-5.車検用納税証明は車検以外にも使えますか?

車検での使用に限られます。その他の目的(名義変更・所有権解除等)で納税証明が必要な場合は、「納税証明」を申請してください。

Q5-6.個人で軽JNKSを利用し、納税状況を確認できるのでしょうか?

車検の際、検査場窓口で専用の回線・端末により利用しますので、個人がインターネットから利用することはできません。

関連する記事

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 課税課 税制係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7179
ファックス番号:0287-62-7221

お問い合わせはこちら
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?