コンビニでの税証明の申請方法
マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機から所得証明、所得課税(非課税)証明が取得できます。
コンビニでは200円、窓口・郵送では300円なので100円お得、しかも市役所へ行く手間を省けます。ぜひご活用ください。

証明書の取得方法(地方公共団体情報システム機構ホームページ)
発行できる全国のコンビニエンスストア等
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- 那須塩原市役所本庁舎1階 市民室前(那須塩原市共墾社108-2)
【注意】いずれもマルチコピー機が設置されている店舗に限ります。
利用できる店舗情報(地方公共団体情報システム機構ホームページ)
発行できる時間帯
- 午前6時30分から午後11時まで
- 土曜日・日曜日・祝日も利用できます。
- 12月29日から12月31日までとメンテナンス期間は利用できません。
【注意】市役所本庁舎は開庁日(開庁時間)のみ
【注意】税証明のコンビニ交付に関する一時的な休止情報はリンク先をご覧ください。
発行できる税証明の種類(マイナンバーカード利用者本人の分)
所得証明
- 「収入証明」と呼ばれることがあります。
- 発行する年度の前年1年間(1月1日~12月31日)の収入、所得等の内容が記載されます。<例:令和5年度(令和4年中の所得)>
- 最新年度と過去5年度分(ただし、1月1日に那須塩原市に住民登録のあった年度のみ)の取得ができます。
- 主な使いみちは、融資のために金融機関へ提出、社会保険の手続きのために配偶者(夫や妻)の勤務先へ提出などです。
所得課税(非課税)証明
所得課税(非課税)証明書の見本 (PDFファイル: 537.0KB)
- 「住民税決定証明」「非課税証明書」「市県民税課税証明書」と呼ばれることがあります。
- 発行年度の市県民税(住民税)の税額と前年1年間(1月1日~12月31日)の収入、所得等の内容が記載されます。<例:令和5年度(令和4年中の所得)>
- 最新年度と過去5年度分(ただし、1月1日に那須塩原市に住民登録のあった年度のみ)の取得ができます。
- 主な使いみちは、公営住宅の手続きで那須プラザ、特定医療(難病医療)の手続きで健康福祉センターへ提出、在留資格手続き(VISA申請)などです。
必要なもの
利用者証明用電子証明書を登録(搭載)したマイナンバーカード
- 1月1日に那須塩原市に住民登録があり、かつ、証明書の取得時点に那須塩原市に住民登録がある方のみ
手数料
1名1年度につき200円
- 窓口や郵送請求では300円なので、100円お得です。
注意事項
- 新年度への切り替えは、市県民税(住民税)が給与特別徴収の方は毎年5月中旬、普通徴収や年金特別徴収の方は6月中旬です。
- マルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押していただくと、利用開始となります。(詳しい操作方法はこちら)
- 収入の申告をしていない方は証明書が取得できません。収入がなかった場合も申告が必要です。(問い合わせ先:課税課0287-62-7121)
- 暗証番号を忘れてしまった方は那須塩原市市民課(0287-62-7132)へお問い合わせください。
関連する記事
コンビニ交付関連
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(地方公共団体情報システム機構ホームページ)
税証明関連
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月15日