軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)と軽自動車ワンストップサービス(軽自動車OSS)

更新日:2025年05月08日

令和5年1月から、軽自動車に関する2つの新たなサービスが始まりました。

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)

令和5年1月から、軽自動車検査協会において軽自動車税(種別割)の納付情報がオンラインで確認できる「軽JNKS」の運用が始まりました。

また、令和7年4月から小型二輪も軽JNKSの対象となりました。

軽JNKS運用開始により、車検の際の継続検査窓口での「納税証明書の提示」が原則不要になります。

【注意】軽JNKS(軽ジェンクス)は軽自動車税納付確認システムの略称です。

軽JNKSリーフレット
軽JNKSリーフレット

納付後すぐに継続検査を申請したい場合

今までどおり、金融機関の窓口やコンビニ等でお支払いいただき、納税通知書に添付されている納税証明書(継続検査用)をご提示ください。

ただし、過去に未納がある場合は、証明書として使用できません。

口座振替、スマホ決済で納付した場合

軽JNKS運用開始により、軽自動車検査協会において軽自動車税の納付情報がオンラインで確認できるようになりました。

このため、例年6月ごろ送付していた納税証明書(継続検査用)は送付しません。

継続検査時に紙の納税証明書の提示が必要となる場合

  • 納付直後のため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合(納付が確認できるまで1~2週間程度必要)
  • 対象車両に過去の未納がある場合
  • 名義変更(中古車購入など)直後の場合

軽自動車ワンストップサービス(軽自動車OSS)

令和5年1月から導入されたサービスで、軽自動車検査協会での軽自動車保有関係手続を、パソコンからインターネットで一括して行うことができます。対象となるのは、「新車購入時」の手続のみで、原付・小型特殊は対象外となります。

【注意】スマートフォンやタブレットからの申請はできません。

軽OSSについての詳細は、軽自動車保有関係手続のワンストップサービスページ(外部サイト・別ウインドウで開く)でご確認ください。

軽自動車OSS専用ダイヤル:050-3364-0800

受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日を除く)

軽OSSリーフレット表
軽OSSリーフレット裏
二輪OSSリーフレット(表)
二輪OSSリーフレット(裏)

関連する記事

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 課税課 税制係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7179
ファックス番号:0287-62-7221

お問い合わせはこちら
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?