2025年日本国際博覧会出展事業「万博国際合唱交流プログラム」

実施目的
東京2020年オリンピック・パラリンピック競技大会から続けてきた那須塩原市とオーストリア共和国リンツ市の国際交流(姉妹都市・ホストタウン)事業の一環として、令和7年に開催される大阪・関西万博の会場で、両市の生徒が日本とオーストリアの歌の合唱を披露することにより、両市の友好関係を深め、国際交流をさらに推進するとともに、世界的なイベントへの出展を通して、本市の魅力発信の機会を創出することを目的とする。
事業内容
那須塩原市とオーストリア共和国リンツ市の生徒による合唱コンサート
場所
大阪夢洲(大阪市臨海部)
事業期間(予定)
1 練習期間(市内):令和6年11月中旬から令和7年7月21日(月曜日)まで
2 直前期間(市内):令和7年7月22日(火曜日)から7月24日(木曜日)まで <3日間>
3 本番期間(大阪):令和7年7月25日(金曜日)から7月29日(火曜日)まで <5日間>
出展内容(予定)
「(仮称)オーストリアパビリオンコンサート」
•開催場所:オーストリアパビリオン
•開催日:令和7年7月27日(日曜日)
•開催時間:11時~12時(予定)
「那須塩原市とリンツ市学生による合同合唱コンサート」
•開催場所:ポップアップステージ(北)
•開催日:令和7年7月27日(日曜日)
•開催時間:15時~17時(予定)
「LOCAL JAPAN展」

【LOCAL JAPAN展】
地域に溢れる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わっていただく体験型コンテンツを展開。
地域がコラボレーションして新たな気づきや感動をお届けします。お気に入りの地域と出逢い、新たな旅に出かけるきっかけになることを期待しています。
【万博首長連合】
全国の市区町村長からなる連合体です。令和3年11月に設立され、全国660以上の自治体が加入しています(令和6年12月1日時点)。
国家イベントである大阪・関西万博の機運醸成を図りながら、全国の自治体同士の連携や共創を主な活動目的とし、地域文化の発信や未来づくりを支援すること等を通じて、日本全体の発展とともに万博レガシーの構築を目指しています。
栃木県那須塩原市、大阪府豊中市、沖縄県沖縄市は、「2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合」(以下「万博首長連合」という。)が主催する「LOCAL JAPAN展」に共同出展します。
「音」をテーマに繋がった3市による初コラボレーションで、豊中市は「とよなかピアノ」、那須塩原市は「姉妹都市オーストリア共和国リンツ市との合唱」、沖縄市は「エイサー」をそれぞれ披露します。各市の魅力を「音」で響き合わせて世界に発信する特別なステージです。
•開催場所:EXPOメッセ「WASSE」
•開催日:令和7年7月28日(月曜日)14時~16時(予定)
•タイトル:未来への共奏 ~いのちを響き合わせるステージ~
•内容:各市の単独ステージ(各30分)の後、3市合同ステージ(30分)を披露。言葉や文化、世代を越えて通じ合う「音」は、聞いて・観て、楽しいだけでなく、平和や多文化理解など、社会課題を解決し、未来に繋がる力を持っていることを体現するステージ。
これまでの取組
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7151
ファックス番号:0287-62-7500
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月04日