国民健康保険税
国民健康保険税(国保税)は、皆さんの医療費などにあてられる国民健康保険事業の貴重な財源です。
国民健康保険税を納めることは、国民健康保険事業を健全に運営し、よりよい医療を受けるためにとても大切なことです。
(注意)加入の届出が遅れても、加入時までさかのぼって課税されます。
国民健康保険税(総額)の決め方
国民健康保険の医療費総額から、皆さんが病院などに支払う一部負担金と、国などからの補助金を差し引いた分が、国民健康保険税の総額となります。
世帯の国民健康保険税額の決め方
- 次の区分ごと(医療給付費分・後期高齢者支援金分・介護納付金分)の所得割額・均等割額・平等割額を合計して、一世帯の国保税額が決められます。
[A]医療給付費分+[B]後期高齢者支援金分+[C]介護納付金分=国民健康保険税額 - 国民健康保険税は、国民健康保険加入者個人ではなく世帯主に課税されます。
- 詳細は以下のとおりです。
医療給付費分(医療分)…[A]
所得割額 |
(税率) 6.4% |
世帯内の国民健康保険加入者の前年中の所得から基礎控除額43万円を引いた金額に税率をかけて計算します。 |
---|---|---|
均等割額 |
21,000円 | 世帯内の国民健康保険加入者の人数に応じて計算します。 |
平等割額 |
19,000円 | 世帯内の国民健康保険加入者の人数にかかわらず、一世帯あたりの定額で計算します。 |
課税限度額:650,000円
後期高齢者支援金分(後期分)…[B]
所得割額 |
(税率) 2.0% |
世帯内の国民健康保険加入者の前年中の所得から基礎控除額43万円を引いた金額に税率をかけて計算します。 |
---|---|---|
均等割額 | 5,900円 | 世帯内の国民健康保険加入者の人数に応じて計算します。 |
平等割額 | 6,100円 | 世帯内の国民健康保険加入者の人数にかかわらず、一世帯あたりの定額で計算します。 |
課税限度額:220,000円
介護納付金分(介護分)…[C]
40歳から64歳の方(介護保険の第2号被保険者)は、医療分、後期分に介護分を合わせた額を国民健康保険税として納めます。
所得割額 |
(税率) 2.0% |
世帯内の国民健康保険加入者のうち、40歳から64歳の方の前年中の所得から基礎控除額43万円を引いた金額に税率をかけて計算します。 |
---|---|---|
均等割額 | 8,000円 | 世帯内の国民健康保険加入者のうち、40歳から64歳の方の人数に応じて計算します。 |
平等割額 | 4,900円 | 世帯内の40歳から64歳の国民健康保険加入者の人数にかかわらず、一世帯あたりの定額で計算します。 |
課税限度額:170,000円
- (注意)年度の途中で40歳になった場合
40歳の誕生日の前日を含む月の分から介護分を納めます。 - (注意)年度の途中で65歳になった場合
65歳の誕生日の前日を含む月の前月分までの介護分と医療分、後期分を合わせて、その年度内の納期に分けて納めます。
国民健康保険税は、国民健康保険に加入した月の分から課税されます
職場の健康保険に入っている人などを除いて、すべての人が国民健康保険の加入者になります。
国民健康保険に加入すると、加入した月まで遡って、国民健康保険税が課税されます。
いつから課税されるのか
国民健康保険の資格を得た月の分から月割計算され、課税されます。
届出をしたときからではありませんのでご注意ください。
(加入の届出が遅れた場合でも資格取得の日まで遡って課税されます。)
いつまで課税されるのか
国民健康保険を脱退した月の前月の分まで月割計算され課税されます。
所得の申告を忘れずに!
所得割額は、前年中の所得をもとに計算されます。
所得の申告を忘れると、後で国民健康保険税を追加で徴収されたり、世帯の合計所得が一定の金額以下のときに該当する均等割・平等割の軽減が受けられない場合があります。
令和6年度那須塩原市国民健康保険税パンフレット (PDFファイル: 347.8KB)
関連情報リンク
関連FAQリンク
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月11日