那須塩原市青木地区ゼロカーボン街区構築事業補助金申請書類
提出する書類について
各種手続きの際に提出する書類については、以下の「那須塩原市青木地区ゼロカーボン街区構築事業補助金事業手引き」を参照してください。
那須塩原市青木地区ゼロカーボン街区構築事業補助金事業手引き (PDFファイル: 742.3KB)
交付申請の際に提出する書類
補助金交付申請書
交付申請書(様式第1号の1) (Wordファイル: 26.6KB)
交付申請書(様式第1号の2) (Wordファイル: 26.9KB)
同意書兼誓約書
同意書兼誓約書(個人用)(様式第2号の1) (Wordファイル: 25.4KB)
同意書兼誓約書(法人用)(様式第2号の2) (Wordファイル: 25.4KB)
誓約書
誓約書(個人用)(様式第3号の1) (Wordファイル: 25.2KB)
誓約書(法人用)(様式第3号の2) (Wordファイル: 25.3KB)
交付決定前に事業着手が必要な際に提出する書類
本補助事業を活用し、設備の設置を行う場合は那須塩原市からの交付決定後に事業着手(※)が可能となります。
交付決定前に事業着手が必要な場合は、交付決定前着手届を提出してください。
※相手方との契約締結行為又は工事着工
交付決定前着手届(様式第5号) (Wordファイル: 16.3KB)
事業が変更となった際に提出する書類
交付決定後、事業内容を変更または中止するときは、変更(中止・廃止)承認申請書を提出してください。
変更(中止・廃止)承認申請書(様式第6号) (Wordファイル: 25.3KB)
実績報告の際に提出する書類
実績報告書
事業完了後、10日以内に必要書類を添えて実績報告書を提出してください。
実績報告書(様式第8号の1) (Wordファイル: 26.3KB)
実績報告書(様式第8号の2) (Wordファイル: 26.7KB)
請求の際に提出する書類
交付請求書(様式第10号) (Wordファイル: 25.9KB)
事業終了後に提出する書類
利用状況報告書
- 補助対象者は、事業の完了日の翌月1日から1年分の設備の利用状況について、報告する必要があります。
- 報告対象期間の最終月の翌月末までに、利用状況報告書(様式第11号)により、報告してください。
- 例:事業完了が令和5年12月の場合、報告対象期間は令和6年1月から12月までとなり、報告期限は令和7年1月末までとなります。
- 市長が必要と認める場合は、報告後に追加で報告書の提出を求める場合があります。予めご了承ください。
利用状況報告書(様式第11号) (Wordファイル: 26.8KB)
財産処分承認申請書
- 補助対象設備について、引っ越し等でやむを得ず法定耐用年数(※)経過前に処分する場合は、事前に市長の承認を受ける必要があります。その際は、 補助金に係る財産処分承認申請書(様式第12号)を提出してください。
- 処分の理由によっては、補助金を返還いただく可能性もあります。
※太陽光発電設備は17年、蓄電池は6年
財産処分承認申請書(様式第12号) (Wordファイル: 26.1KB)
那須塩原市青木地区ゼロカーボン街区構築事業補助事業
補助事業については以下のリンクからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境戦略部 カーボンニュートラル課 再エネ推進係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-74-2603
ファックス番号:0287-62-7202
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月09日