出生届
受付窓口
「戸籍の届出」をご覧ください。
届出期間
生まれた日から14日以内(生まれた日含みます)に届出してください。
14日目が土曜日、日曜日、祝休日や年末年始の閉庁日にあたるときは開庁日が届出期限となります。
届出地
次のいずれかの区市町村で届出ができます。
- 父、母の本籍地
- 届出人の住所地
- 出生地
届出人
父又は母
父又は母が記入した届書を窓口に持参するのは代理人でも可能です。
父母が届出人となれない場合はご相談ください。
届書の記載例・記入要領
法務省のホームページで確認することができます。
届書は、消せるボールペンや鉛筆等の消えやすい筆記用具での記入はしないでください。
届出に必要なもの
- 出生届書
- 医師又は助産師が作成した出生証明書
- 母子健康手帳(注釈1)
出生届の用紙は、お子さんを出産した病院で受け取ることができます。もし、病院から那須塩原市で用紙をもらうように説明を受けた場合は、各庁舎戸籍担当窓口に備えてありますのでご利用ください。
(注釈1)母子健康手帳がなくても出生届出はできます。母子健康手帳をお持ちいただくのは、手帳の最初のページに出生届出があったことを証明するためです(出生届出済証明)。後日、届出した窓口まで母子手帳をご持参ください。
ご注意
お子さんの名前に使える文字について
命名に使える文字の範囲は、「常用漢字」「人名用漢字」「ひらがな又はカタカナ」と戸籍法と戸籍法施行規則により定められています。使える漢字かどうかを確認したい場合は、法務省のホームページ「子の名に使える漢字(戸籍統一文字情報のページ)」から検索することができます。
夜間や休日に出生届出をされる場合
夜間や休日に出生届を提出された場合には、母子健康手帳への届出済証明はその場では行っておりません。後日、届出した窓口まで母子手帳をご持参ください。
戸籍に関するご質問
「戸籍のよくある質問」のページをご覧ください。
関連する手続き
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 戸籍係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7133
ファックス番号:0287-62-7222
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日