後期高齢者健康診査
概要
「後期高齢者健康診査」とは
栃木県後期高齢者医療広域連合から委託を受け、後期高齢者医療制度(保険)加入者を対象に、健康診査を無料で実施しているものです。糖尿病や高血圧性疾患などの生活習慣病を早期発見し、いつまでも健康な生活を送っていただくため、1年に1回必ず健康診査を受診しましょう。
対象者
後期高齢者医療制度(保険)に加入している方。ただし、長期入院中の方、特別養護老人ホーム等に入所している方は対象外となります。
健診項目
基本的な健診の項目
問診、診察、身体計測(身長、体重、BMI)、血圧測定、血中脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)、肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP))、血糖検査、尿検査(糖、蛋白)
詳細な健診の項目
貧血検査(ヘマトクリット値、赤血球数、血色素量)、腎機能検査(血清クレアチニン、eGFR(推算糸球体ろ過量))、心電図検査
追加健診項目(那須塩原市独自)
その他(尿酸値)
自己負担金
なし(無料)
受診方法
受診方法を選択
「1.集団健診」、「2.個別健診」、「3.人間ドック」の3つの受診方法から1つを選んで受診します。
詳細な内容は、次のリーフレットを確認してください。
リーフレット「令和7年度後期高齢者健康診査のご案内」 (PDFファイル: 2.0MB)
「1.集団健診」で受診する場合
- 会場は、黒磯保健センター、西那須野保健センター、高林公民館、鍋掛公民館、東那須野公民館、ハロープラザ(箒根出張所)及び塩原公民館(塩原支所)となります。
- 後期高齢者健康診査のみを受診するときは、事前の予約は必要ありません(がん検診とあわせて受診するときは、がん検診の事前の予約は必要です。)。
- 健診日程は、リーフレットを確認してください。
- 健診実施日の午前9時から10時30分までに会場で受付を済ませ、受診してください。
- 健診当日は、「後期高齢者健診受診券」・「保険証またはマイナ保険証など」を忘れずお持ちください。
- 健診当日は、血液検査に影響しますので朝食は食べないでください(少量の水は可。処方されている薬の服用については、かかりつけ医に確認してください)。
「2.個別健診(医療機関健診)」で受診する場合
- 市が契約している医療機関で後期高齢者健康診査が受診できます。対象の医療機関は、リーフレットを確認してください。
- 受診する際は、医療機関に連絡し、予約してください。
- 健診当日は、「後期高齢者健診受診券」・「保険証またはマイナ保険証など」を忘れずお持ちください。
「3.人間ドック・脳ドック」で受診する場合
- 市では、人間ドック・脳ドックの費用の一部を助成しています(一部は自己負担)。
- 助成を受けるには、受診前に国保年金課の窓口での申込みが必要です。詳しくは、以下のページを確認してください。
「後期高齢者健診受診券」について
- 4月に「後期高齢者健診受診券」を一斉送付します。
- 年度途中に後期高齢者医療制度(保険)に加入した方については、受診券を作成しますので、黒磯保健センターへお問い合わせください。
- 受診券を紛失した方は、再発行しますので、黒磯保健センターへお問い合わせください。
「保険証またはマイナ保険証など」について
- 「保険証またはマイナ保険証など」とは次のものを示します。
- 保険証(有効期限内のもの)の提示
- マイナ保険証(健康保険証の利用登録済みのマイナンバーカード)の読取
- マイナポータルの資格情報画面の提示
- 「マイナ保険証」と「資格情報のお知らせ」の提示
- 資格確認書の提示
関連情報リンク
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康増進課
〒325-0057
栃木県那須塩原市黒磯幸町8番10号
電話番号:0287-63-1100
ファックス番号:0287-63-1284
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日