那須塩原市消費生活センター

消費生活に関するお知らせ
消費生活センターでは、消費生活に関する情報提供を行っています。ぜひご覧ください。
消費生活に関する相談
消費生活センターでは、消費生活相談員が、消費生活におけるさまざまなトラブル(悪質商法・契約・解約・サービスの利用・商品トラブルなど)に関する相談をお受けし、消費者が自主解決できるように助言やより専門的な相談機関へのあっせんを行っています。
*詳細な聞き取りが必要となるため、手紙やEメールやファックスでの質問・相談は受け付けていませんのであらかじめご了承ください。
消費生活に関する相談の受付について
ご相談の前にお読みください
ご相談の対象者
相談は、本市にお住まいの個人の方が対象です。ほかの自治体にお住まいの方は居住地の消費生活センターにご相談ください。
参考
全国の消費生活センター等(国民生活センターのサイト)(外部サイトへリンク)
ご相談を円滑に進めるために以下の点についてご協力ください。
- ご相談は、原則として契約者等当事者の方ご本人からご相談ください。
- ご相談にあたり、氏名、住所、電話番号等個人情報をお聞きします。これは、相談業務を円滑に進めるほか、相談後の業者対応について情報提供を行ったり、国のデーターベースに登録し今後同様のトラブルへの対応などに活用します。個人情報をお伝えいただけない場合、具体的な提案ができないことがありますのでご了承ください。
- ご相談の前に、出来る範囲で結構ですので内容を簡潔にまとめておくと相談がスムーズです。また、契約書や資料など相談に関する資料や、インターネット関連のトラブルは可能であれば画面の印刷物やアドレスのメモなどがあればご用意ください。
- 相談メモをご活用ください
ご相談受付 電話番号 0287-63-7900 又は 188(いやや)
来所による消費生活相談について
来所相談は、個室内で相談員と対面相談になるため、熱がある場合や体調不良時には来所相談はお控えください。お電話での相談で承ります。
消費生活相談状況
** 月ごとの消費生活相談状況についてお知らせします **
消費生活出前講座
高齢者グループ、女性団体、PTA等、各種グループが開催する消費生活に関する講座に無料で講師を派遣しています。
センターで実際に相談業務を行っている消費生活相談員が、架空請求や悪質商法などの被害を予防する方法や、相談事例に基づいた対処方法をわかりやすく解説します。
お気軽にご利用ください。
出前講座のお申し込み
- 那須塩原市消費生活センター
- 内容:悪質商法、特殊詐欺・架空請求、インターネットトラブル、高齢者を狙ったトラブル、多重債務など
- 講座時間:1時間程度
- 電話番号:0287-63-7900
- メールアドレス:koutsuu-bouhan@city.nasushiobara.tochigi.jp
- ファックス:0287‐74‐3020
所在地及び電話番号
〒325-0042 栃木県那須塩原市桜町1-5いきいきふれあいセンター1階
電話番号 0287-63-7900
相談受付 毎週月曜日から金曜日まで 午前8時30分から午後5時まで(祝日・休日・年末年始を除きます)
地図リンク
那須塩原市消費生活センターへの地図(那須塩原市 電子地図サービスのサイト)(新しいウィンドウで開きます)(外部サイトへリンク)
関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 交通防犯課 くらし安全安心係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7126
ファックス番号:0287-62-7500
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月15日