介護に関する資格取得助成金

更新日:2024年12月20日

介護人材確保のため、市内の介護サービス事業所に勤める介護職員等に対し、対象の資格取得や研修修了(以下「資格取得等」といいます。)の費用 の一部を助成します。

対象者

申請日において、次の要件を満たす者が対象です。

助成対象者の要件
区分 要件
介護従事者 1.市内の介護サービス事業所に継続して6か月以上勤めていること。
2.令和5年4月1日(介護福祉士の資格については、令和5年3月1日)以後に資格取得等をしたこと。
3.資格取得等に係る費用を負担していること。
事業者 1.上記に該当する介護従事者を雇用していること。
2.対象の介護従事者の資格取得等に係る費用を負担していること。

 

助成メニュー

助成対象経費等の詳細は添付の実施要領を御確認ください。

助成メニューと上限額
助成メニュー 資格取得等をした方1人につき上限額
介護支援専門員資格取得助成事業 6万7,400円
介護福祉士資格取得助成事業 2万1,700円
介護員養成研修受講費助成事業 介護職員初任者研修               5万円
生活援助従事者研修       2万5,000円

 

対象人数

資格・研修ごとに各5名程度
申請者多数の場合は、抽選により助成対象者を決定します。

申請受付期間(令和7年度1次募集)

令和7年9月19日(金曜日)~10月31日(金曜日)

申請手続

次の様式により申請書を作成し、必要書類を添付の上、下記窓口まで持参、郵送またはメールにより提出してください。


【窓口】
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108-2
那須塩原市保健福祉部高齢福祉課介護管理係(本庁舎1階)


【メール】
koureifukushi@city.nasushiobara.tochigi.jp

●介護支援専門員資格取得助成事業

申請時提出書類

(注)様式第3号介護事業所就労証明書には、法人又は施設の代表者印を押印してください。

請求時提出書類(交付決定通知後に提出してください。)

●介護福祉士資格取得支援助成事業

申請時提出書類

(注)様式第3号介護事業所就労証明書には、法人又は施設の代表者印を押印してください。

請求時提出書類(交付決定通知後に提出してください。)

●介護員養成研修受講支援助成事業

申請時提出書類

(注)様式第3号介護事業所就労証明書には、法人又は施設の代表者印を押印してください。

請求時提出書類(交付決定通知後に提出してください。)

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 高齢福祉課 介護管理係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7191
ファックス番号:0287-63-8911

お問い合わせはこちら