「那須塩原市文化財保存活用地域計画」の認定
令和2年度から作成を進めておりました「那須塩原市文化財保存活用地域計画」が、令和4年12月16日に国の文化審議会の答申を経て、文化庁長官の認定を受けました。
那須塩原市文化財保存活用地域計画の内容
作成の経緯
本市は、平成31年4月施行の文化財保護法の改正を受け、計画的に文化財の保存・活用に取り組んでいくため、「那須塩原市文化財保存活用地域計画」を作成しました。
計画の期間
令和5(2023)年度から令和9(2027)年度までの5年間
基本理念
歴史をつなぎ 未来を拓き 新しいまちのストーリーをみんなでつくろう
計画について
歴史文化資源
指定・未指定に関わらず市内に存在する地域特有の文化財で、市民共有の財産として価値あるものを「歴史文化資源」と定義します。
つなぐ・拓く・つくる
本市の歴史文化の概要と特徴をまとめた上で、基本理念を実現していくために、市内のさまざまな歴史文化資源に関する課題と方針、それに対する措置を「つなぐ」「拓く」「つくる」の3つの視点で整理しました。
歴史文化資源の調査・研究や保存・管理・継承、価値の共有、学校教育・生涯学習との連携など、各方針に沿ってさまざまな措置に取り組みます。
関連文化財群・文化財保存活用区域
歴史文化資源を関連性やテーマ、ストーリーによって一定のまとまりとした「関連文化財群」を6つ設定しています。また、歴史文化資源が集積している地域を「文化財保存活用区域」とし、3つの区域を設定しています。それぞれの課題について、方針に沿った措置に取り組みます。
計画書
概要版
那須塩原市文化財保存活用地域計画【概要版】 (PDFファイル: 1.6MB)
本文
第2章 那須塩原市の歴史文化資源の概要と特徴 (PDFファイル: 2.6MB)
第3章 那須塩原市の歴史文化の特徴 (PDFファイル: 4.0MB)
第4章 歴史文化資源の調査 (PDFファイル: 2.0MB)
第5章 歴史文化資源の保存・活用に関する方針 (PDFファイル: 2.3MB)
第6章 歴史文化資源の一体的・総合的な保存と活用 (PDFファイル: 7.0MB)
第7章 歴史文化資源の防災・防犯 (PDFファイル: 1.3MB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 文化振興係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年12月19日