【大原間小学校×ツルンドルフ小学校】オンライン交流会 2022年11月25日

更新日:2023年01月19日

  東京オリンピック・パラリンピックがきっかけでオーストリアのツルンドルフ小学校と交流を続けている那須塩原市大原間小学校とのオンライン交流会が11月25日に行われました。
  大原間小学校との交流事業は、今回で2回目になります。今回の交流会では大原間小学校の5年生と、ツルンドルフ小学校の3年生が参加しました。
  交流会では、互いの学校の紹介とクリスマスや正月の過ごし方についてテーマを定めて交流しました。大原間小学校の紹介では、日本のクリスマスの様子や正月の過ごし方、今年実施した体育祭や遠足、文化祭、地域のお勧めの場所などを英語で説明しました。また、ツルンドルフ小学校からは学校概要の説明があり、クリスマスと正月の説明では、クリスマスのクッキーを作り祝うことや12月にはろうそくを灯すこと、クリスマスには教会にお祈りに行くことや、新年のお祝いに花火が上がることなど、オーストリアのクリスマスの過ごし方を教えてもらいました。
  質問のコーナーでは、ツルンドルフ小学校から、日本の学校の規模や好きな食べ物、特に、日本のランドセルについて興味があり、自分たちのカバンも見せてくれました。大原間小学校は学校行事や放課後の過ごし方、アニメやゲームについての質問をしました。
  最後に両校が次回の交流会を約束しながら、全員で写真を撮りました。

日本の文化を紹介する児童
最後に記念撮影
日本の文化を紹介する児童
オーストリアのクリスマス過ごし方の紹介

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働推進課 ダイバーシティ推進係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7019
ファックス番号:0287-62-7500

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?