ちっちゃな自然み~つけた(ナンバー123)
みんなで守ろう~リュウキンカ~
【平成27年(2015年)4月20日号】


春になりましたね。野山に出かけましょう。いろいろな花が咲いています。
今回紹介するのは、リュウキンカです。那珂川河畔公園の水生植物園には、リュウキンカやミズバショウが植え付けてあります。春になると、写真のように見事に咲きます。
リュウキンカは、キンポウゲ科の植物で、尾瀬などの高層湿原では良く見られる花ですが、市内でも自生している場所は何カ所かあります。
リュウキンカの花には花弁(花びら)がありません。黄色い花弁のように見えるものは、萼片です。
この水生植物園に特定外来植物であるオオカワヂシャがはびこり出しました。ヨーロッパやアジア北部原産だそうですが、今や日本全国に広がっています。このまま放置しておくと、リュウキンカなどの生育に影響が出そうなので、那須塩原環境ボランティアの会は、市関係当局の許可を得て、10月にオオカワヂシャの除去を行いました。90リットルのゴミ袋3つ分ほどにもなりました。これでリュウキンカやミズバショウがのびのびと育つでしょう。
ところで、本市は市誕生10周年を迎えました。このコーナーも10年を越えました。そして今年度も書くことになりました。皆さんの御指導をいただきながらがんばっていきたいと思います。
おさむ
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 情報戦略係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日