令和7年度 高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス定期予防接種

更新日:2024年10月25日

定期予防接種の概要

発症、重症化を防止するため予防接種を実施します。
希望する人は早めに接種を受けましょう。

接種期間

令和7(2025)年10月1日~令和8(2026)年3月31日まで

接種対象者

那須塩原市に住民票があり、接種する時点で次の条件に当てはまる方

  1. 65歳以上の方
    現在64歳の方は、65歳の誕生日の前日以降の接種でないと費用助成を受けられません。
     
  2. 60歳以上64歳以下の方で身体障害者手帳1級程度の「心臓・腎臓・呼吸器機能」の障害または「ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能」の障害を有するものとして厚生労働省令に定められた方
    現在59歳の方は、60歳の誕生日の前日以降の接種でないと費用助成を受けられません。

(注)原発避難者特例法に基づき指定市町村から住民票を移さずに那須塩原市に避難している方で、上の条件に当てはまる方も対象となります。事前に健康増進課(黒磯保健センター)での手続きが必要となりますので注意してください。

接種料金

現在調整中です

接種回数

接種期間内に1回

接種場所

現在調整中です(令和7年9月中旬更新予定)

接種の受け方

予防接種を受ける時は、かかりつけ医とも相談し、体調の良い時に受けるようにしてください。
接種の時は、年齢などを確認するための健康保険証などを医療機関へ提示してください。
現在、お薬を飲んでいる方はおくすり手帳をお持ちください。
予診票は医療機関に備え付けてあります。

医療機関によってはワクチン接種を安全に行うため、定期的に通院している方を優先したり接種日を定めたりしている場合があります。

予約が必要な場合がありますので、あらかじめ医療機関のホームページをご覧いただくなど、ご確認のうえお問合せください。

(注)新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種が可能です。

(注)令和6年10月1日からの接種ではこれまでのような接種券は発行していません。 
           接種券なしで予防接種が受けられます。

予防接種法に基づく健康被害救済制度

一般的に、ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)が生じることがあります。極めて稀ではあるものの、被害を完全に無くすことはできないことから、救済制度が設けられています。詳しくは厚生労働省のページを御覧ください。

ワクチン接種後の副反応について

ワクチンを接種することにより、副反応が起きることがあります。その多くは、熱が出たり、注射した部分が腫れる等、比較的軽く、短期間で治るものですが、稀に重いアレルギー等、重症の副反応が起きる場合があります。

新型コロナワクチンのこれまでに認められている副反応

新型コロナワクチンの主な副反応として、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み等がみられることがあります。稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。現時点で重大な懸念は認められないとされています。

各社のワクチンについて、以下のような副反応がみられることがあります。また、頻度は不明ですが、重大な副反応としてmRNAワクチンについては、ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎、組換えタンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。

稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生したことが報告されています。もし、アナフィラキシーが起きたときには、医療機関ですぐに治療を行うことになります。また、mRNAワクチンでは、頻度としてはごく稀ですが、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されており、心筋炎や心膜炎についてはこちらをご覧ください。

ワクチン接種後の副反応疑い報告の状況や健康状況に係る調査の結果について公表しており、新型コロナワクチンの安全性については審議会での評価を踏まえ、特段の懸念はないものと考えられています。

ワクチン接種後に、体に異常があるとき

接種後に副反応を疑う症状を発症した場合は、ワクチンを接種した医療機関やかかりつけ医にご相談ください。

●とちまる救急安心電話相談

救急医療を受診するか迷ったときは以下にご相談ください。
<概ね15歳未満>電話番号→#8000
<概ね15歳以上>電話番号→#7119
(月~金 16時~翌朝10時/土・日・祝 24時間(10時~翌朝10時))

ワクチン接種後の副反応に関する相談内容(症状)と件数について

特例臨時接種における新型コロナウイルスワクチン予防接種後の副反応に関する相談内容については次を御覧ください。

特例臨時接種における新型コロナウイルスワクチン予防接種後の副反応と健康被害救済制度について

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課 保健予防係

〒325-0057
栃木県那須塩原市黒磯幸町8番10号

電話番号:0287-62-7197
ファックス番号:0287-63-1284

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?