建築計画等概要書の閲覧、写しの交付及び建築台帳等記載事項証明書の交付
建築基準法の規定により、建築物の建築計画等概要書の閲覧、写しの交付及び建築台帳等記載事項証明書の交付を行っています。
対象となる建築物は、昭和46年1月1日以降に建築主事又は指定確認検査機関が処分したもので、工事取り止め届を提出していないものとなります。
なお、証明書は建築確認等がなされた事項を証明するものであり、建築物の現況を証明するものではありません。
受付窓口・時間
建設部建築指導課(本庁東庁舎2階)
午前9時から午後4時まで。ただし、正午から午後1時までは、状況によりお待ちいただくことがあります。
(注)土日祝日及び年末年始休業日を除く。
手続きについて
- 閲覧、交付には物件の特定が必要です。事前に以下の情報をお調べください。
(1)建築確認済証の年月日、番号
(2)建築主、敷地の地名地番、建築年次、建築物の延べ面積、用途など - 窓口に備え付けの交付申請書を記入してください。
 - 証明書等の交付は、1件あたり15分から30分程度の時間がかかります。
 
手数料
| 建築計画等概要書の閲覧 | 無料 | 
| 建築計画等概要書の写しの交付 | 1件につき400円 | 
| 建築台帳等記載事項証明書の交付 | 1件につき400円 | 
注意事項
- 午後3時30分以降の受付分は、翌営業日の交付になる場合があります。
 - 郵送、ファックスでの受付はできません。
 - 3件以上の申請を希望される場合は、事前のお問合せ電話にて、物件の情報などをお伝えください。物件の特定ができることによりスムーズに証明書等の交付が行えます。
 
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
 - 
            
 




              
              
              
更新日:2025年11月01日