脱炭素アドバイザー資格取得支援補助金
脱炭素アドバイザー資格制度とは
脱炭素アドバイザー資格制度とは、脱炭素に関する一定の基準を満たす民間の教育プログラムについて、環境省が認定する制度です。
市域の温室効果ガス排出量削減を図るためには企業や事業者の皆様の取組が欠かせません。脱炭素に関する適切な知識を備えた人材の育成と事業者の脱炭素行動の実践を促進を図るため、脱炭素アドバイザー資格取得に係る費用の一部を補助します。
補助の要件等
補助対象者
次のすべての要件を満たす方が対象です。
- 市内に事務所又は事業所を有する者
- 市税を滞納していない者
補助対象経費
- 資格受験に要する費用
- 資格取得のための講習及び書籍購入に要する費用
補助金の額
補助対象経費の10分の8以内の額(1,000円未満の端数は切り捨て)
10万円を上限とします。
予算額
1,000,000円(令和6年4月1日現在)
注意事項
- 1事業者につき、年度1回の申請となります。
- 補助対象経費に対して、他の補助金の交付を受けている場合は、本補助対象経費から控除するものとします。
- 予算の範囲内での交付となります。
- 次の方は補助の対象にはなりません。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号) 第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は同条第2 号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有するものを経営に関与 させている者
- 宗教活動又は政治活動を目的とする事業を行う者
- そのほか、補助金の目的に照らして適当でないと市長が認 める者
申請方法
申請手続
交付申請
受験しようとする資格が決まりましたら、脱炭素アドバイザー資格取得支援補助金交付申請書(様式第1号)に、次の書類を添付して提出してください。
- 脱炭素アドバイザー資格受験者名簿(様式第2号)
- 資格受験に要する費用、資格取得のために必要な講習・書籍購入に要する費用が分かる書類
実績報告
資格受験が終わりましたら、脱炭素アドバイザー資格取得支援補助金実績報告書(様式第3号)に次の書類を添付して提出してください。
- 受験時期及び受験結果が分かる書類
- 資格受験に要した費用、資格取得のための講習・書籍購入に要した費用を支払ったことがわかる書類(領収書等)
補助金の請求
実績報告後、額が確定しましたら、請求書(様式第13号)を提出してください。
受付日時・受付場所
受付日時
令和6年4月1日(月曜日)から開始(土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
受付場所
〒325-8501
那須塩原市共墾社108-2
那須塩原市役所環境戦略部カーボンニュートラル課(本庁舎2階)
(注)窓口に直接お持ちいただくか、郵送で提出してください。
脱炭素アドバイザー資格取得支援補助金交付要綱
脱炭素アドバイザー資格取得支援補助金交付要綱 (PDFファイル: 82.7KB)
交付申請様式
脱炭素アドバイザー資格取得支援補助金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 71.4KB)
脱炭素アドバイザー資格取得支援補助金交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 22.5KB)
脱炭素アドバイザー資格受験者名簿(様式第2号) (PDFファイル: 50.1KB)
脱炭素アドバイザー資格受験者名簿(様式第2号) (Wordファイル: 14.4KB)
脱炭素アドバイザー資格取得支援補助金実績報告書(様式第3号) (PDFファイル: 105.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
環境戦略部 カーボンニュートラル課 気候変動対策係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-73-5651
ファックス番号:0287-62-7202
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日