交通事故発生状況
那須塩原市の交通事故状況
総数(令和6年12月末現在)
発生時期 | 発生件数 | 死者数 | 負傷者数 | 重傷者数 |
---|---|---|---|---|
令和6年12月中 |
17件 |
0人 |
19人 | 3人 |
令和6年累計(前年同月比較) |
182件(-14件) |
2人(-3人) |
220人(-17人) |
32人(-8人) |
高齢者(令和6年12月末現在)
発生時期 | 発生件数 | 死者数 | 負傷者数 | 重傷者数 |
---|---|---|---|---|
令和6年12月中 |
9件 | 0人 | 3人 | 0人 |
令和6年累計(前年同月比較) | 73件(-13件) |
1人(-3人) |
47人(±0人) | 14人(+2人) |
子供や高齢者を交通事故から守りましょう!
こどもや高齢者を交通事故から守るため「こどもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」を実践しましょう。
- SEE(前をよく見て、こどもや高齢者をいち早く発見する)
- SLOW(こどもや高齢者を見たら減速する)
- STOP(危険を感じたら停止する)
を意味しています。
こどもや高齢者を守る交通安全の日について
毎月3日は「こどもや高齢者を交通事故から守る日」に指定されています。
職場や家庭内で、「3S運動」について話し合う等、交通安全意識の向上に努めましょう。
自転車を安全に利用しましょう!
自転車を利用する際は、自分の命を守るため、ヘルメットを着用するとともに、必ず自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう。
自転車の安全で適正な利用強化の日
毎月8日は、「自転車の安全で適正な利用強化の日」に指定されています。
自転車に関する法令や交通ルールについて確認するとともに、自転車の点検・整備を行い、自転車を安全に利用できるよう心がけましょう。
令和5年と令和4年の比較
発生時期 | 発生件数 | 死者数 | 負傷者数 |
---|---|---|---|
令和5年(比較) |
196件(-25件) |
5人(+4人) | 237人(-33人) |
令和4年 |
221件 | 1人 | 270人 |
発生時期 | 発生件数 | 死者数 | 負傷者数 |
---|---|---|---|
令和5年(比較) | 86件(+1件) | 4人(+3人) | 47人(-4人) |
令和4年 | 85件 |
1人 |
51人 |
そのほかの統計・資料
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 交通防犯課 交通対策係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7127
ファックス番号:0287-62-7500
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月24日