国際交流員の派遣(令和6年度)

更新日:2025年04月04日

皆さんのもとへ市国際交流員を派遣します!
本市では、異文化理解の一環として、公民館や各種学校、市民団体等が実施する国際交流事業に国際交流員を派遣する事業を行っています。
ユカリさんと一緒にオーストリア文化について楽しく学んでみませんか?

国際交流員派遣事業チラシ

派遣内容について

対象者

市内を主な活動拠点とする概ね10人以上の団体
※個人様からのご依頼は、対応できかねます。

派遣可能時間

原則 平日9:00~17:00 (応相談) 

費用

無料(ただし、交通費・材料費等は主催者の負担となります。)

派遣内容(例)

開催時期や季節に合わせたオーストリアのお祭りや習慣をはじめ、歴史のある音楽や食文化、教育文化など幅広く紹介します。詳細は、以下のファイルをご覧ください。

  1. 各種学校における総合学習(外国文化の理解)の講師
  2. 地域の団体主催の国際交流イベント
  3. 市民団体による外国語講座(国際理解)の講師
  4. 公民館による料理教室・物作り体験 等

小さなお子さんから大人まで、年齢や目的に合わせて変更可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

申込方法

国際交流員の派遣を希望される団体は、必ず留意事項をお読みいただき、市民協働推進課ダイバーシティ推進係へお問い合わせください。

留意事項

  1. 希望の日時に派遣できるよう調整いたしますが、市の業務などの都合により、希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
  2. 申請団体による送迎が必要です。
    ※公共交通機関を利用する場合、交通費は派遣依頼団体等のご負担となります。
  3. 材料費等は、派遣依頼団体等のご負担となります。
  4. 事業実施の30日前までに、国際交流員と直接打合せをしていただきます。
  5. 派遣を希望される日の14日前までに、所定の様式にて派遣申請書と参加者名簿をご提出ください。
  6. 派遣終了後14日以内に、所定の様式にて派遣実績報告書をご提出ください。

申請手順

  1. 市民協働推進課ダイバーシティ推進係へ問い合わせ
  2. 事業実施日及び打合せ日の調整
  3. 国際交流員との打合せ(実施日30日前まで)
  4. 派遣申請書と参加者名簿の提出(実施日14日前まで)
  5. 派遣決定の通知受領後、事業実施
  6. 実績報告書の提出(実施後14日以内)

打合せ内容

  • 活動内容とスケジュール
  • 交通手段と待ち合わせ方法
  • 予算(材料費などが必要な場合)
  • 準備物(依頼者側及び講師側)
  • 当日の服装 等
たくさんのご依頼をお待ちしております。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働推進課 ダイバーシティ推進係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7019
ファックス番号:0287-62-7500

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?