「やさしい日本語」の取組について

更新日:2021年11月30日

「やさしい日本語」とは、日本語を外国籍の人にもわかりやすいように簡単にした日本語のことをいいます。

「やさしい日本語」を使うと、日常生活から災害時まで、どんなときにも情報が伝わりやすくなります。

「やさしい日本語」のポイント

  • ゆっくり、はっきり話す
  • 短く区切って話す
  • 難しいことばは使わない
    (例)休日
    →休みの日
  • 漢字やカタカナなどにふりがなをつける
  • 重要なことばはそのまま使い、説明を付け加える
    (例)余震(よしん)〈=あとからくる地震〉
  • 二重否定や受け身の表現を使わない
    (例)えんぴつ以外は必要ありません。
    →えんぴつを持ってきてください。
    画面に表示されます。
    →画面(がめん)に映(うつ)ります。
  • 時間や年月日の表記を分かりやすくする
    (例)令和3年1月1日
    →2021年1月1日
  • イラストや写真などを使う

「やさしい日本語」の情報について

栃木県国際交流協会では、「やさしい日本語」を広める活動をしています。

リーフレットや冊子をダウンロードすることができます。

「やさしい日本語」に関する情報は、次のリンクを御覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働推進課 ダイバーシティ推進係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7019
ファックス番号:0287-62-7500

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?