本人確認のための身分証明書
身分証明書を提示いただき、本人確認をいたします。
現在、個人情報の保護が強く求められるようになり、市役所の窓口でも本人確認のため身分証明書を提示していただく機会がとても多くなっています。(窓口での申請・届出時に本人確認することが戸籍法および住民基本台帳法に規定され、平成20年5月1日より施行になりました。)
このため、窓口では身分証明書を提示していただき、本人確認をいたします。代理人の方についても、同様に本人確認いたします。
ただし、印鑑登録や旅券の申請、マイナンバーカードを受領する場合には、この限りではありませんので詳しくは市民課へお問い合わせください。
身分証明書
1点で身分証明書となるもの
国・県・市町村等、官公署が発行した顔写真付きのもの
(例)マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード・身体障害者手帳など
(注)広域交付の場合は官公署が発行した顔写真付きの身分証明書が必ず必要です。
2点以上で身分証明書となるもの
氏名と住所もしくは生年月日が記載されているもの
(例)健康保険証または資格確認書・年金証書・診察券・社員証・学生証など
(注)2点以上の身分証明書で、本人確認できない場合もありますのでお問い合わせください。
【印鑑登録や旅券の申請、マイナンバーカードを受領する場合など】
身分証明書とならないもの
- 氏名や住所の記載があっても複数人物が持ち得るもの
(例)印鑑登録証明書・住民票・戸籍謄本など - マイナンバーの通知カード
注意事項
申請・届出の手続きの種類・内容により、上記の「1点で身分証明書となるもの(国・県・市町村等官公署が発行した顔写真付きの身分証明書)」以外、本人確認のための身分証明書として認められない場合があります。
(注)ご不明な点は市民課へお問い合わせください。
関連情報リンク
世帯主を変更するとき・同じ住所で世帯を分けるとき・同じ住所の世帯を一つにするときなど
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 市民係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7132
ファックス番号:0287-62-7222
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月21日