西那須野学校給食共同調理場のページ

西那須野学校給食共同調理場の概要

平成21年1月に現在の新たなセンターでの給食が開始しました。

施設はオール電化ドライ方式で、5,000食の調理に対応しています。

「安全で安心」はもちろん「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」を基本とする、おいしく楽しい給食の実現を目指しています。

学校給食の献立・写真

食に関する指導

当調理場では、年間計画に従い、受配校9校の児童・生徒に対し、学級担任と連携した食に関する指導を実施しています。

食生活を取り巻く社会環境が大きく変化し、食生活の多様化が進む中で、朝食をとらないなどの子供の食生活の乱れが指摘されています。小中学校では、子供が将来にわたって健康に生活していけるよう、栄養や食事のとり方などについて正しい知識を子供たちに身につけさせることが必要となっています。

このため、調理場の栄養教諭・学校栄養職員が学校給食の管理と一体のものとして、受配校9校と連携を図りながら、食に関する指導を行っています。

西中(廣瀬)

西那須野中学校にて食の指導の様子

テーマ「栄養素について」

三島中(食の指導)

三島中学校にて食の指導の様子

テーマ「受験期の栄養について」

地産地消の取組

地産地消とは、その地域で生産されたものをその地域で消費することです。

私たちのふるさと那須塩原市、栃木県は、豊かで美しい自然に囲まれており、自然の恵みによって育った様々な農作物が生産されています。

学校給食では、地場産物を多く活用した献立を作成し、地産地消に取り組んでいます。

地産地消週間

那須塩原市、栃木県の食材をたくさん組み合わせた献立にしています。

11月第3週(11~15日)

【ご飯】

1年を通し、週3回(火・水・金)は、那須塩原市産コシヒカリ米を使用

【牛乳】

1年を通し、毎日那須塩原市産の生乳を使用

11月11日給食写真

11月11日 月曜日の給食

コッペパン、牛乳、カップグラタン、ペンネのトマトソース煮、やさいスープ

【ペンネのトマトソース煮】

那須塩原市産豚肉を使用

【やさいスープ】

那須塩原市産豚肉を使用

11月12日給食写真

11月12日 火曜日の給食

ご飯、牛乳、とり肉のきのこソースかけ、ごまあえ、さといものみそ汁

【とり肉のきのこソースかけ】

那須塩原市産しめじを使用

栃木県産とり肉を使用

【ごまあえ】

那須塩原市産キャベツを使用

栃木県産もやし・ほうれん草を使用

【さといものみそ汁】

那須塩原市産豚肉・にら・ねぎを使用

栃木県産さといも・豆腐を使用

11月13日給食写真

11月13日 水曜日の献立

ご飯、牛乳、豚肉としめじの炒めもの、キャベツの塩こんぶあえ、かんぴょうのすまし汁

【豚肉としめじの炒めもの】

那須塩原市産しめじを使用

栃木県産豚肉を使用

【キャベツの塩こんぶあえ】

那須塩原市産キャベツを使用

栃木県産もやし・きゅうりを使用

【かんぴょうのすまし汁】

那須塩原市産ねぎを使用

栃木県産かんぴょう・とり肉・豆腐を使用

11月14日給食写真

11月14日 木曜日の献立

コッペパン、牛乳、ジャークチキン、キャベツとコーンのサラダ、コンソメスープ

【ジャークチキン】

栃木県産とり肉を使用

【キャベツとコーンのサラダ】

那須塩原市産キャベツを使用

栃木県産きゅうりを使用

【コンソメスープ】

那須塩原市産キャベツ・豚肉を使用

栃木県産ほうれん草を使用

11月15日給食写真

11月15日 金曜日の献立

ご飯、牛乳、とりそぼろ、もやしとにらのおひたし、けんちん汁

【とりそぼろ】

那須塩原市産しめじを使用

栃木県産とり肉・大豆ミートを使用

【もやしとにらのおひたし】

栃木県産もやし・ほうれん草・油揚げを使用

【けんちん汁】

那須塩原市産ねぎを使用

栃木県産さといも・ごぼう・豆腐を使用

6月第3週(10~14日)

【ご飯】

1年を通し、週3回(火・水・金)は、那須塩原市産コシヒカリ米を使用

【牛乳】

1年を通し、毎日那須塩原市産の生乳を使用

6月10日の給食

6月10日 月曜日の給食

コッペパン、牛乳、いちごジャム、ハンバーグのきのこソースかけ、ほうれん草のマヨネーズあえ、コンソメスープ

【コッペパン】

那須塩原市産小麦粉を使用

【いちごジャム】

栃木県産いちごジャムを使用

【ハンバーグのきのこソースかけ】

那須塩原市産しめじを使用

【ほうれん草のマヨネーズあえ】

栃木県産ほうれん草・にんじんを使用

【コンソメスープ】

那須塩原市産豚肉を使用

栃木県産たまねぎ・ほうれん草を使用

6月11日の給食

6月11日 火曜日の給食

ご飯、牛乳、豚肉コロッケ、もやしのおひたし、かぶのみそ汁

【豚肉コロッケ】

栃木県産豚肉を使用

【もやしのおひたし】

栃木県産もやし・にんじん・ほうれん草・油揚げを使用

【かぶのみそ汁】

那須塩原市産かぶを使用

栃木県産豆腐・油揚げ・たまねぎを使用

6月12日の給食

6月12日 水曜日の給食

ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、キャベツときゅうりのつけもの、かんぴょうのすまし汁

【豚肉のしょうが焼き】

栃木県産豚肉・たまねぎを使用

【キャベツときゅうりのつけもの】

那須塩原市産きゅうりを使用

【かんぴょうのすまし汁】

栃木県産かんぴょう・とり肉・豆腐・にんじんを使用

6月13日の給食

6月13日 木曜日の給食

コッペパン、牛乳、とり肉のレモンペッパー焼き、グリーンサラダ、やさいスープ

【コッペパン】

那須塩原市産小麦粉を使用

【とり肉のレモンペッパー焼き】

栃木県産とり肉を使用

【グリーンサラダ】

那須塩原市産きゅうり・アスパラガスを使用

【やさいスープ】

那須塩原市産しめじ・ウインナーを使用

栃木県産たまねぎ・ほうれん草を使用

6月14日の給食

6月14日 金曜日の給食

ご飯、牛乳、とちまるくん厚焼き卵、ごまあえ、小松菜のみそ汁、県民の日ゼリー、味付きのり

【とちまるくん厚焼き卵】

栃木県産たまごを使用

【ごまあえ】

栃木県産もやし・にんじん・ほうれん草を使用

【小松菜のみそ汁】

那須塩原市産しめじを使用

栃木県産豆腐・油揚げを使用

【県民の日ゼリー】

栃木県産いちごピューレを使用

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 教育総務課 西那須野学校給食共同調理場

〒329-2751
栃木県那須塩原市東三島6丁目399番地4

電話番号:0287-36-0095
ファックス番号:0287-36-3258

お問い合わせはこちら