市税等のスマートフォンアプリ納付

更新日:2025年04月01日

スマートフォンアプリによる市税等の納付について

市税等を以下のスマートフォンアプリで納付できるようになりました。

  • PayPayアプリ
  • PayB
  • 支払秘書
  • J-Coin Pay
  • auPAY
  • d払い

※LINE Payによる納付受付は令和7(2025)年4月23日をもって終了となります。

ご利用方法

ご利用方法は下記のとおりです。詳しい利用方法は、それぞれの外部サイトへのリンクをご覧ください。

PayPayアプリによる納付

  1. PayPayアプリのホーム画の「スキャン」をタップしてカメラを起動する。
  2. 納付書のバーコードを読み取る。
  3. 納付内容を確認し納付する。 
ペイペイの利用方法の説明図
  • 支払は、PayPayマネー及びクレジット(旧あと払い)のみとなります。PayPayマネーライト、PayPayポイントでの支払はできません。
  • 領収書は発行されません。
  • 軽自動車税継続検査納税証明書が至急必要な場合は、金融機関、那須塩原市役所・各支所及び出張所の窓口、コンビエンスストアで納付をお願いします。
  • アプリをお持ちでない方は、ガイドぺージにアクセスしてダウロードしてください。AppstoreもしくはGooglePlayから「PayPay」で検索してダウンロードすることができます。
  • 納付の履歴は「支払い履歴」をタップすると確認できます。

詳しい使い方は下記のリンクをご覧ください

PayPayの登録方法と使い方(PayPayのサイト)(外部サイトへリンク)

 

PayBによる納付

  1. アプリをダウンロードする。
  2. 氏名・生年月日などの必要情報の登録をする。
  3. 払込票のバーコードやQRコードを読み取る。
  4. 支払い用パスコードを入力して支払完了。 

※詳しい使い方は下記のリンクをご覧ください。

PayBホームページ(外部サイトへリンク)

支払秘書による納付

※詳しい使い方は下記のリンクをご覧ください。

支払秘書ホームページ(外部サイトへリンク)

J-Coin Payによる納付

  1. 請求書払いボタンをタップする。
  2. QRコードまたはバーコードを読み取る。
  3. お支払い内容を確認して支払うボタンをタップする。
  4. 支払完了。

※詳しい使い方は下記のリンクをご覧ください。

J-Coin Pay請求書払い (外部サイトへリンク)

au PAYによる納付

  1. au PAY TOPの「請求書払い」アイコンをタップする。
  2. 「請求書支払い画面」から「バーコードを読み取る」をタップする。
  3. お手元の請求書 (紙払込票) のバーコードを読み取る。
  4. 決済確認画面で請求書 (紙払込票) の情報と相違ないことを確認のうえ「支払う」をタップする。
  5. 支払完了。履歴は「請求書支払い画面」の「履歴」で確認いただけます。
auPAY請求書払いお支払い手順

※詳しい使い方は下記のリンクをご覧ください。

au PAY(請求書支払い)(外部サイトへリンク)

d払いによる納付

  1. d払いアプリホーム画面の「請求書」をタップする。
  2. 請求書払いの説明を確認し、「はじめる」をタップする。
  3. 請求書に記載されているバーコードを読み取る。
  4. 決済内容を確認し、「支払う」をタップする。
  5. 支払完了。

d払い請求書払い

d払い請求書払い2

※詳しい使い方は下記のリンクをご覧ください。

d払い請求書払い(外部サイトへリンク)

利用対象科目(納付書にバーコードが印字されているもの及び納期限内に限る)

  • 市県民税(普通徴収)
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税
  • 介護保険料
  • 後期高齢者医療保険料

ご利用にあたっての注意事項

  • 納期限後は、納めることができません。金融機関、那須塩原市役所・各支所及び出張所の窓口での納付をお願いします。
  • 使用できるものは納付書1枚の金額が30万円以下で、バーコードが印刷されているものに限ります。30万円を超える納付書及びバーコードが印刷されていない納付書は金融機関、郵便局・ゆうちょ銀行、市役所・各支所及び出張所の窓口での納付をお願いします。
  • 納付の前に、期別のお間違えがないかご確認ください。また、全期一括分の納付書と期別納付書が送付されている場合は、両方の納付書を使用した重複納付にご注意ください。

軽自動車税継続検査用納税証明書(車検用証明書)送付の廃止について

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の運用開始に伴い、例年6月ごろに送付していた納税証明書(継続検査用)の送付は令和5年度(二輪小型自動車は令和7年度)から廃止になりました

▶対象は軽四輪・軽三輪・二輪小型自動車です。

▶納付直後、中古車の購入直後、他の市町村へ引っ越しをした直後、対象車両に過去の未納がある場合は、紙の納税証明書が必要となることがあります。

関連情報リンク

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 収税課

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7190
ファックス番号:0287-62-7221

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?