WAKUWAKU 第1弾 《食す編》

更新日:2025年07月08日

あなたのWAKUWAKU探してみませんか

第1弾《食す編》

第3回 7月12日(土曜日) 簡単”おうちスイーツ”

《食す編》第3回は、田野香織先生による「簡単”おうちスイーツ”」です。

今回は、ご家庭で手軽に作れるスイーツの中から、ふんわりとした生地に抹茶の上品な香りが広がる「抹茶カステラ」を作りました。

抹茶の香りが漂うなか、受講生の皆さんは作業に集中しつつも、終始和やかな笑顔が見られました。

焼き上がりを待つ間には、「アドジャン」(アドリブジャンケンの略。即興型のコミュニケーションゲーム)を取り入れ、楽しい交流の時間となりました。

やがてカステラが焼き上がると、皆さんは焼きたての香りや色合いを確かめながら、満足そうにお持ち帰りの準備をしました。

後日、公民館に立ち寄られた受講者の方からは、「これまで作ったカステラの中で一番おいしかった」と、うれしい感想もいただきました。

令和7年度WAKUWAKU第1弾食す編第3回

第2回 6月22日(日曜日) 抹茶の世界~お茶席&お点前のプチ体験~

「WAKU WAKU」食す編の第2回は、伴内宏枝先生をお招きして日本伝統の文化である「茶道」の世界の一端に触れる「お茶席&お点前」のプチ体験をしました。

はじめにお茶席での所作や流れを体験し、雰囲気を味わったあと、後半には略式ながらも先生のご指導のもと、自らお茶をたてる体験を行いました。

短い時間ながらも、参加者の皆さんは茶道の世界にふれることができたようで、「作法を学べて、もっと深く知りたくなった」「学びの入口としてとてもよい機会だった」といった感想が寄せられました。

心静かにお茶と向き合う時間の魅力が伝わる、貴重なひとときとなりました。

令和7年度WAKUWAKU第1弾食す編第2回

第1回 6月14日(土曜日) 珈琲テイスティング~違いが分かる大人の楽しみ方~

今年もあなたの WAKU WAKU 探してみませんか?
様々な楽しみを体験するこの講座は、今年は厳選3コースにそれぞれ4つの講座を用意しています。

第1弾は《食す編》、そして第1回は「珈琲テイスティング~違いが分かる大人の楽しみ方~」です。講師は昨年の「珈琲の美味しい入れ方で優雅な時間を」でも好評だった北村賢一先生。

今回は入門編に続く内容として、香りや味の違いを楽しむ“飲み比べ”に挑戦しました。

産地や焙煎による風味の変化を意識しながら数種類の珈琲をテイスティング。講師の予想では「ブラジル」が人気かと思われていたそうですが、最も好評だったのは「ケニア」。参加者の味覚の鋭さに、北村先生は「今回は“本当にコーヒーが好きな方”がそろっているようですね」と笑顔で語られていました。

珈琲の奥深さを改めて感じながら、香りと味に集中する穏やかな時間を楽しんでいただけた講座となりました。

令和7年度WAKUWAKU第1弾食す編第1回

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 とようら公民館

〒325-0022
栃木県那須塩原市東豊浦23番地110

電話番号:0287-60-3122
ファックス番号:0287-62-5169

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?