令和5年度とようら学級

更新日:2024年01月26日

第7回 「笑いと生きがい」 (令和6年1月17日)

令和6年1月17日(水曜日)、とようら学級の第7回は那須教育事務所のふれあい学習課長を務める横田洋勝先生をお招きして「笑いと生きがい」をテーマにご講演いただきました。

人生100年時代を迎えたこの時代、生きがいをもって生きること、笑いのある暮らしを送ることは大変重要なことです。

特に「笑い」が健康にもたらす影響は大きく、病気の予防や治療に効果があるといわれています。

横田先生は「笑い」が脳の働きを活性化することや、血行促進及び自律神経のバランス改善に効果があることなどをわかりやすく解説いただき、時には受講生に問いかけ、丁寧にお話ししてくださいました。

令和5年度とようら学級第7回の様子

令和5年度のとようら学級はこの日をもって終了となり、講座の最後には今年度全回参加された受講生の表彰式がありました。

また来年度も皆さんのご参加をお待ちしています。

第6回 「簡単お菓子づくり -レアチーズケーキ-」 (令和5年12月6日)

簡単に作れるおしゃれでかわいい焼かないチーズケーキ

12月6日(水曜日)、とようら学級第6回は、高倉希先生による「簡単お菓子づくり」を実施しました。今回はテーマにあるとおり、お手軽に作れるレアチーズケーキの作り方を学びました。

はじめに、先生から作り方の手順を説明をしていただき、その後各テーブルでケーキ作りを進めます。
先生があらかじめフルーツの飾り切りなどの下準備を済ませた食材を用意してくださったので、すぐに作業にかかることができました。
また、受講生の皆さんも調理に手馴れている方が多く、和気あいあいとした楽しい雰囲気でチーズケーキを作ることができました。

令和5年度とようら学級第6回

第5回 「押し花でカレンダーを作ろう」 (令和5年10月25日)

押し花を組み合わせて自分だけの素敵なカレンダーを!

10月25日(水曜日)、磯利枝先生の指導の下、押し花を使って来年のカレンダーを作りました。

たくさんの押し花から選ぶのに悩み、それをどのように配置するかを考え、楽しみながら作品を完成させていました。また、他の人の作品の色の組み合わせや構図などに関心を持って感想を述べあう場面もありました。

当日は、先生が何点か作品をお持ちくださいました。押し花を使っての絵画のような作品やおしゃれなスタンドに参加者は魅了されていました。

R5とようら学級第5回

第4回 「ひざ痛対策・らく膝体操」 (令和5年9月13日)

ひざの痛みと向かい合って正しいセルフケアを学びましょう!

9月13日(水曜日)、とようら学級第4回「ひざ痛対策・らく膝体操」を実施しました。

年齢を重ねるにつれて「ひざの痛み」を訴える方が増える傾向にあります。そして、その痛みから外出や運動をする意欲が減少し、生活に支障をきたすことや他の健康面にも影響が及ぶ場合があります。

今回は、これまで公民館でもご指導いただき、栃木県内外でご活躍されている佐藤崇子先生をお招きしました。

まず、先生から「ひざの痛み」について詳しく丁寧に説明いただきました。そして、原因や予防、解消方法についてお話いただいた後、タオルを使ったセルフケアやひざに負担をかけない歩き方など、効果的かつ簡単なトレーニング方法を学びました。

その他にも、時間いっぱいまで快適な身体づくりの方法を教えていただき、受講生は非常に満足されたようです。

令和5年度とようら学級第4回の様子

第3回 「貝殻ストラップづくりに挑戦」 (令和5年8月2日)

簡単に作れるかわいいストラップ

8月2日(水曜日)、とようら学級第3回は「貝殻ストラップづくりに挑戦」として、昨年度まで本館の社会教育指導員を勤められていらっしゃいました須藤とよ子先生による、ものづくりを行いました。

参加者の皆さんも顔見知りの方が多く、アットホームで和やかな雰囲気で講座が進みます。

布を貝より少し大きく切ってボンドで貝に貼り付け、内側に折り込んでいって2つを貼り合わせ、紐をつければ出来上がりです。

お手軽にかわいいストラップが出来上がり、楽しいひと時を過ごせたようです。

とようら学級第3回

第2回 真岡市・益子町方面 移動教室 (令和5年7月14日)

令和5年度第2回とようら学級は、おやじ教室と合同で実施しました。

(別記事)とようら学級・おやじ教室合同移動教室を実施しました

第1回 開講式・二胡鑑賞会 (令和5年6月7日)

令和5年度第1回とようら学級は、おやじ教室と合同で開催しました。

(別記事)とようら学級・おやじ教室合同開講式を開催しました

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 とようら公民館

〒325-0022
栃木県那須塩原市東豊浦23-110

電話番号:0287-60-3122
ファックス番号:0287-62-5169

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?