主催講座・事業
令和7(2025)年度主催講座
市民大学連携講座
市民大学連携講座 陶芸講座
- 開催日:調整中(令和7年9月から10月までの土曜日 全4回を予定)
- 時間:午前9時30分から午前11時30分まで
- 募集時期:令和7年8月
- 場所:稲村公民館陶芸室
- 対象者:市民または市内に在勤されている方
- 参加料:1,500円
- 持参するもの:エプロン、水分補給のための飲物
- 定員:10名(予定人数を超えた場合は抽選)
- 申し込み方法:電話、直接来館、専用フォームからの申込みを予定
いなほ学級(高齢者学級)
65歳以上の方を対象としてものづくり、軽運動、講話など学びのある講座を開催します
- 稲公だより5月号で各回の内容、募集についてお知らせします
- 開催日:令和7年6月17日(火曜日)から毎月1回、全7回を予定
- 時間:午前10時から午前11時30分まで(一部の講座は正午まで、移動教室は別途お知らせします)
- 内容:今年度の内容は調整中 令和6年度は美温活リンパストレッチ、寄せ植え、押し花ランプづくり、交通安全講話、季節の巻き寿司教室、会津方面への移動教室などを実施
- 対象者:稲村公民館区内住民(原則として65歳以上)
- 参加料:移動教室は参加費をいただきます。ものづくりでは材料代の負担があります
やしお学級(成人学級)
18歳以上の成人の方が対象です。日々の生活に彩りを添える講座を開催します
- 稲公だより5月号で各回の内容、募集についてお知らせします
- 開催日:令和7年6月24日(火曜日)から毎月1回、全8回を予定
- 時間:午前10時から午前11時30分まで(一部の講座は正午まで、移動教室は別途お知らせします)
- 内容:今年度の内容は調整中です。昨年度はズンバエクササイズ、寄せ植え、ストール染色、健康講話、福島市内(ヤクルト福島工場、県立美術館)への移動教室などを実施しました
- 対象者:稲村公民館区内住民(18歳以上)
- 参加料:移動教室は参加費をいただきます。ものづくりでは材料代の負担があります
子ども体験塾
稲村小、東原小の小学1年生から6年生のお子さんが対象です。
力を合わせてさつまいもの苗植えから収穫までを体験したり、運動・料理・工作などにチャレンジしていきます
- 募集終了しました
- 開催日:令和7年5月10日(土曜日)から5月に2回、7月から12月まで毎月1回の全8回
- 内容:さつまいもの苗植えから収穫までの体験、おみせやさんごっこ、バスでの移動教室、サンドアート、スポーツチャンバラ、お菓子作り
- 対象者:稲村小・東原小の児童
- 参加料:材料代をいただく場合があります
前期はつらつ講座(健康講座)
春です。体を動かして、気持ちもリフレッシュしませんか
- 募集終了しました
- 開催日:令和7年5月13日、5月20日、6月3日いずれも火曜日の全3回
- 時間:午前10時から11時30分
- 内容:5月13日ストレッチ、5月20日ヨガ、6月3日ピラティス
- 講師:江連久美子氏(ピラティスインストラクター)
- 定員:20名 定員を超えた場合は抽選となります
- 持参するもの:ヨガマット(ない場合はバスタオルでも可)、水分補給用の飲み物、タオル
- 参加料:無料
- 申し込み期間:令和7年4月8日(火曜日)から4月18日(金曜日)午後4時まで
- 申し込み方法:稲村公民館窓口または電話(0287-64-3998)代理の方のお申込みは不可
各種事業(イベント)
ハイキング
初夏のハイキング
初夏のハイキングは塩原の自然を満喫するコースです。
滝周辺や野山を歩いてさわやかな汗をかきましょう
- 開催日:令和7年6月1日(日曜日)
- 時間:午前8時15分集合 午後4時ごろ帰着(予定)
- 行程:塩原温泉ビジターセンターを出発し、琵琶が沢、夕の原橋を通り、竜化の滝を見て旧道に戻る約5kmのコースを歩きます。昼食後、留春の滝と回顧の滝周辺を歩きます
- 対象者:稲村公民館区内住民
- 定員:25人 定員を超えた場合は抽選となります
- 参加料:無料
- 参加募集期間:現在募集中 令和7年4月25日(金曜日)から5月15日(木曜日)午後5時まで(月曜日、祝祭日を除く)
- 申し込み方法:公民館窓口または電話(0287-64-3998)で申し込み
秋のハイキング
行先はただいま調整中です。令和7年8月20号の稲公だよりでお知らせします
- 開催日:令和7年10月10日(金曜日)
- 対象者:稲村公民館区内住民
- 行先:調整中です。お楽しみに
- 参加募集期間:令和7年8月下旬から9月上旬に受付予定
- 定員:25名 定員を超えた場合は抽選となります
グラウンドゴルフ体験会
グラウンドゴルフは親しみやすいスポーツで、初めての方でも楽しく参加できます。
お一人での参加はもちろん、親子やご近所、お友だち同士でのお申込みも大歓迎です。
- 開催日:令和7年6月21日(土曜日)
- 対象者:稲村公民館区内住民で小学生以上の方
- 内容:グラウンドゴルフのルールやマナーについて説明のあと、スティック(ボールを打つ道具)の使い方を練習をして実際に公民館グラウンド内のコースをまわります
- 講師:那須塩原市グラウンドゴルフ協会普及指導員
- 持参するもの:水分補給用の飲み物、タオル、日よけの帽子など暑さ対策に必要なもの スティックやボールなどの用具は公民館で準備していますが、ご自分のスティック、ボールを使用することもできます
- 参加料:無料
- 定員:30名 定員を超えた場合は抽選となります
- 参加申し込み:令和7年5月9日(金曜日)午前9時から5月28日(水曜日)午後5時まで
- 申し込み方法:公民館窓口または電話(0287-64-3998)
- その他:グループで参加を申し込む場合は、代表の方に全員の氏名、住所、年代、経験年数をお聞きしますのであらかじめ確認しておいてください
夏休み宿題お助け隊
みんなで集まって、夏休みの宿題に取り組んじゃおう
- 詳しくは稲公だより6月20日号でお知らせします
- 開催日:夏休み期間中の2日間
- 対象者:稲村小・東原小の児童
- 内容:書道教室、夏休みのドリル
令和7年度 第25回稲村公民館まつり
毎年恒例、稲村公民館まつりです。催しの内容は現在企画中。皆さん遊びに来てください
- 開催日:令和7年11月1日(土曜日)、11月2日(日曜日)
- 開催時間:午前9時30分から午後3時を予定
- 内容:作品展示、ステージ発表、模擬店など
- その他:11月1日(土曜日)は作品展示のみとなります
ユーモア川柳コンテスト
ここ数年、恒例となりました公民館主催のユーモア川柳コンテストは12月にお題を発表します。稲村、東原に在住在勤の方はぜひ応募してください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 稲村公民館
〒325-0032
栃木県那須塩原市若草町117番地1
電話番号:0287-64-3998
ファックス番号:0287-60-3107
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月30日