厚崎中学校地域学校協働本部事業
令和6年度
令和6年度第1回厚崎中学校地域学校協働本部会議
6月6日(木曜日)第1回協働本部会議を開催しました。
委員は、令和6年4月1日からの2年任期であり、当本部会議において本部長、副本部長を選任しました。
本部長は、共英コミュニティ会長の阿久津裕さん、副本部長は、厚崎中学校長の井上文浩さんに決まりました。
厚崎中学校区小中一貫目標、那須塩原市全体の地域学校協働本部事業の説明に続き、令和5年度事業報告、令和6年度事業計画を協議し、学校ごとの分科会で自己紹介と各々の活動内容や学校の計画について話し合いました。
令和5年度
令和5年度第2回厚崎中学校地域学校協働本部会議
令和6年2月22日(木曜日)に第2回協働本部会議を開催しました。
山口本部長の挨拶のあと、生涯学習課から市全体の事業報告とコミュニティスクール導入の説明、各校地域連携教員から埼玉小、共英小、厚崎中それぞれの事業報告、公民館から全体事業の報告を行いました。
共英小学校鈴木朋子校長から提案いただいた厚崎地区に設置されている「あいさつ運動」啓発看板のリニューアルによる「あいさつ運動」の推進について、鈴木校長から各小学校ごとに地域と連携して事業を実施したことについて報告がありました。
次年度事業計画について、2回グループ協議を実施しました。1回目は学校ごとのグループで各学校の事業について、2回目は3つのグループで全体事業について話し合いを行い、グループ協議終了後に全体で情報の共有をしました。
令和5年度あつさき地区ふれあい交流会(令和5年10月4日)
令和5年10月4日(水曜日)厚崎中学校体育館と石川スポーツグラウンドくろいそ体育館で、あつさき地区ふれあい交流会が開催されました。
厚崎中学校体育館会場
第1部日光和楽踊りをみんなで踊ろう
第1部は、厚崎地区民生委員児童委員の皆さんが踊るのを見て覚え、徐々に輪の中に加わり、全員で踊りました。
地域学校協働本部の山口本部長が唄う日光和楽踊りのCD音源を伴奏に気持ちよく体をほぐしました。
第2部 グループ協議~地域づくりってなに?~
参加者は、厚崎中生徒会、黒磯南高校生徒会、心の里、民生委員児童委員、自治会、子供会育成会、家庭教育オピニオンリーダー、社会福祉協議会、小中高校の先生方、生涯学習課、公民館
講師は、一般社団法人とちぎ市民協働研究会代表理事廣瀬隆人氏
厚崎中生徒会役員の皆さんが会場準備、参加者受付・誘導、後片付けを、黒磯南高校生徒会役員の皆さんがグループ協議の進行役、まとめの発表、今日の感想等を担ってくれました。素晴らしい交流会になりました。
石川スポーツグラウンドくろいそ体育館会場
埼玉小と共英小の6年生がディスコンを体験して交流を図りました。
審判や競技の運営を担ってくれたのは、那須塩原市レクリェーション協会の君島さん、鈴木さん、厚崎公民館運営協力委員の皆さん、地域学校協働本部委員の河内さんです。
運営協力委員の方々は、交流会を前に9月27日と10月1日に厚崎公民館でゲームのルールを学んで当日に臨みました。
令和5年度第1回厚崎中学校地域学校協働本部会議
令和5年6月6日(火曜日)に第1回協働本部会議を開催しました。
山口護本部長が議長として議事を進行し、江連英治副本部長(厚崎中学校長)が厚崎中学校、埼玉小学校、共英小学校の厚崎中学校区小中一貫目標「夢を持ち 夢を育てる 自己有用感の育成」の説明をしました。
学校ごとに新年度の事業計画を発表し承認を得ました。
共英小学校鈴木朋子校長から厚崎地区に設置されている「あいさつ運動」啓発看板のリニューアルによる「あいさつ運動」の推進を協働本部事業として取り組む提案があり、承認を得ました。今年度は、小学校ごとに地域と連携してできることを実施します。
後半は、10班に分かれてワークショップを実施しました。
一般社団法人とちぎ市民協働研究会代表理事の廣瀬隆人様のご指導により、楽しく子どもたちについて話をすることができました。
令和4年度事業
令和4年度第2回厚崎中学校地域学校協働本部会議
令和5年2月22日、令和4年度第2回厚崎中学校地域学校協働本部会議が開催されました。
埼玉小学校、共英小学校、厚崎中学校から、学校ごとの今年度の事業報告と、公民館から全体の事業報告を行いました。
その後は学校ごとの分科会に分かれ「未来の厚崎を創る子どもを育む」ため、地域と学校の情報交換を行いました。
令和4年度厚崎中学校地域学校協働本部分科会
令和4年度厚崎中学校地域学校協働本部分科会を開催しました。本年度の事業報告や情報交換を行いました。
共英小学校分科会:令和4年10月26日開催
埼玉小学校分科会:令和4年10月27日開催
厚崎中学校分科会:令和4年11月1日開催
あつさきふれあい交流会「2022パラスポーツを体験しようボッチャ」
9月21日(水曜日)石川スポーツグラウンドくろいそ体育館と厚崎中学校体育館で、あつさきふれあい交流会「2022パラスポーツを体験しようボッチャ」が、厚崎中学校1年生、共英小学校6年生、埼玉小学校6年生の参加により開催されました。
前半は共英小学校、後半は埼玉小学校にわかれ、中学生の司会により開会式が行われました。
スポーツ推進委員から説明をうけて、中学生と小学生の混合チームでボッチャを体験しながら交流を行いました。
令和4年度第1回厚崎中学校地域学校協働本部会議
令和4年度第1回厚崎中学校地域学校協働本部会議が、令和4年6月24日、厚崎公民館大研修室で開催されました。
本部長に山口護埼玉コミュニティ会長、副本部長に星信之厚崎中学校長が選出されました。
委員と活動推進員の皆さんでワークショップが行われ、事業について素晴らしいアイデアをたくさん出していただきました。
令和3年度事業
地域探求学習「感謝の花プロジェクト」
この探求学習は、中学1年生の総合学習を学校と地域が協力して作り上げた協働活動です。生徒に「地域を知る」「地域に感謝する」「地域で自分ができることを考える」機会を提供するプログラムです。
生徒が地域に支えられていることに気づき、感謝の気持ちを抱き、地域活動の自分事化を目指して実施しました。
また、コロナ禍において、活動を自粛している地域活動の再開を応援することを目的として実施しました。
地域学校協働本部分科会にて協力者を募りました!
厚崎中学校地域学校協働本部の分科会を開催し、地域探求学習について説明しました。この組織の構成メンバーである地域学校協働本部委員及び地域学校協働推進員の皆様に、生徒の訪問受入れを要請しました。
対象者61名の内、38名が中学生の訪問受入れに協力してくれました。
共英小分科会(令和3年10月27日水曜日)
埼玉小分科会(令和3年10月29日金曜日)
厚崎中分科会(令和3年11月1日月曜日)
事前学習を行いました!
令和3年11月12日金曜日厚崎中学校において、事前学習を実施しました。
1 地域活動紹介
厚崎公民館職員が、中学1年生に厚崎地区の地域活動について説明しました。生まれてから13歳の現在に至るまで、子育てをサポートしてくれた方々と活動を写真を見ながら紹介しました。
2 地図の作成
生徒は、班になってタブレットを活用し、訪問先と道程を調べて、地図を作成しました。
3 質問事項の作成
生徒は、訪問する相手の肩書から質問事項を考えました。
絵手紙を描きました!
訪問先の方に、活動への感謝の気持ちを伝えるため、絵手紙を描きました。厚崎中学校の船山先生の指導の下、生徒は絵と言葉で気持ちを表現しました。
黒磯那須青年会議所の活動と中学生の参加できる活動
「株式会社フローリスト花子」代表取締役の若林竜一さんにご自身の地域活動について紹介していただきました。若林さんは、黒磯那須青年会議所として「花火大会」などを企画運営しているそうです。
前回の花火大会において、厚崎中学校の生徒が大会翌朝のゴミ拾いに参加したことも話してくれました。生徒は、地域に中学生でも参加できる活動があることを知りました。
若林さんは、「地域活動(まちづくり)において一番大切なものは、何だと思いますか?」と生徒に問いかけました。
生徒の一人が手をあげ、「人と人とのコミュニケーション」だと発言しました。若林さんは、生徒の意見にうなずき、私も「一番大切なのは、人だと思っています」とまちづくりの経験から得た考えを教えてくれました。
生徒たちは、この後、地域の担い手の皆さんと出会います。どんな人に出会えるのでしょうか?きっと、興味が沸いてきたことでしょう。
寄せ植えをつくりました!
若林竜一さんの指導の下、プレゼント用の花を寄せ植えしました。花の種類は、パンジーとミニシクラメンと葉牡丹です。花言葉のカードを添えて地域の方へプレゼントしました。
若林さんが花を用意していると、生徒たちは「手伝います」と次々声をかけて花を運びました。自主的に自分でできることを見つける生徒の姿に感銘を受けました。
訪問活動の様子
生徒は、3人から4人の班になって、徒歩や自転車で訪問先を目指しました。途中、道を間違えた班もあったようですが、全ての班が無事たどりつくことができました。
訪問先では、自己紹介をしてから花を渡し、活動について質問をしました。想定外の質問に戸惑った方もいたようです。
- 「どうしてコミュニティの会長をうけたのですか?」
- 「自治会長のやりがいは何ですか?」
- 「自治公民館長の大変なことってありますか?」
- 「この地域の魅力は何だと思いますか?」
地域の方からはこんな質問が生徒に投げ掛けられたようです。
- 「どんな部活動をしているの?」
- 「学校の勉強は難しくない?」
- 「学校は楽しいですか?」
最後にタブレット使って、記念撮影をしました。屋外でタブレットを置く位置やカメラの向きなど工夫して撮影したようです。
生徒は、学校に戻ると訪問活動のまとめを作成しました。「地域の魅力」「地域の課題」「活動のアイディア」「自分でできること」など発見できたでしょうか?
また、地域の方は、アンケートに記入して、生徒の様子を報告してくれました。
この探求活動の報告は、令和4年2月に実施予定の地域学校協働本部会議で共有する予定です。お楽しみに。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 生涯学習課 厚崎公民館
〒325-0026
栃木県那須塩原市上厚崎500番地1
電話番号:0287-60-1166
ファックス番号:0287-60-1170
お問い合わせはこちら
更新日:2024年09月05日