「令和6年度市民提案型協働のまちづくり支援事業」採択事業報告
各コースごとの採択事業は次のとおりです。
1チャレンジ支援コース
【那須塩原市立東那須野中学校生徒会】
団体名:那須塩原市立東那須野中学校生徒会
事業名:地域貢献!チャレンジ東中
事業の内容:
ボランティア活動等の社会参加を通して東那須野地区を活性化するため、生徒会自らで補助金の使い道を考え、主体的に地域貢献に関わりました。
当初予定していた東那須野地区盆踊り大会子供お楽しみ会の運営は台風のため中止になってしまいましたが、那須野が原開拓まつりの踊り手・山車引き・おはやしボランティアや、シルバースポーツ審判ボランティアなど様々な事業で異年齢の人たちと交流できました。
今後も地域の行事に積極的に参加したいです。また、地域のまちづくりの担い手となれるように、地域にもっと目を向けていきたいです。
那須野が原開拓まつり
シルバースポーツ
2 スタート支援コース
【ぽっぽ通り花の会】
団体名:ぽっぽ通り花の会
事業名:花咲くぽっぽ通り
事業の内容:
ぽっぽ通りをきれいな花咲く道にするため活動を始めました。通年で花が見られるように整備するには、継続した活動が必要です。そのため、多くのボランティアに御協力いただきました。
今後も継続して、花植え、草むしりを行ない、ぽっぽ通りと乃木緑地公園を市民の憩いの場として創り上げていきます。
花植えの様子
きれいなハート形ができました
【一般社団法人 黒磯那須青年会議所】
団体名:一般社団法人 黒磯那須青年会議所
事業名:こども体験フェスティバルVol.2
事業の内容:
小中学生とその保護者にワークショップやスポーツなどの習い事を始め、地産地消や職業についても学びの機会となるイベント「こども体験フェスティバルVol.2」を開催しました。
「様々な体験をこどもたちに提供し、新たな可能性を発掘しよう」「この地域がより画期的で魅力的なまちになるために活動しよう」を2大テーマに掲げ、こども体験は、パトカーやドクターカー、高所作業者などの試乗、ボクシングやバルーンアート体験、福祉体験など約20種、そのほか、巻狩鍋や牛乳の無料配布、飲食ブース、ステージショーなどもあり、3,000人を超える方が来場しました。
今後も子どもが健全に成長することをサポートするとともに、この地域の発展に繋がるよう事業を続けていきます。
こども体験FES Vol.2 チラシ表
こども体験FES Vol.2 チラシ裏
高所作業車の試乗
バルーンアート体験
【津軽三味線那須塩原連合会】
団体名:津軽三味線那須塩原連合会
事業名:那須地区民謡・三味線等の伝統音楽普及事業
事業の内容:
那須地区に伝わる民謡等の伝統音楽を調査し、その中から2曲「塩原小唄」「塩原湯もみ唄」を地元出身のジャズ作曲家瀬戸竜介氏に依頼して編曲(楽曲アレンジ)しました。
和洋の要素を織り交ぜ、民謡に馴染みのない方から愛好家まで聞ける楽曲を制作しました。
また2回の演奏イベントを企画実施したほか、依頼された演奏会にも出演し、伝統音楽を演奏しました。
今後も多くの方に那須地区に伝わる音楽を聴いていただき、地元の魅力を伝える一つのものとして継続していきたいです。
和のステージ チラシ表
和のステージ チラシ裏
演奏の様子
演奏の様子
3ステップアップ支援コース
【那須塩原市消防団黒磯支団第一分団後援会】
団体名:「那須塩原市消防団黒磯支団第一分団後援会」
事業名:第一分団消防団カレンダー作成配布及び消防団理解促進講演会事業
事業の内容:
消防団理解促進記念講演として、少年防災士に講師をしていただきました。
カレンダーづくりも2年目となり、第1分団と後援会の相互の協力関係が強化されました。カレンダーは管内の幼稚園・保育園・小中学校・高校・関係機関に配布しました。
今後もカレンダーを作成するとともに、少年消防団の創設を視野に入れて活動していきます。
2025年カレンダー
【一般社団法人きらむぎサッカーパーク】
団体名:一般社団法人きらむぎサッカーパーク
事業名:天然芝の「きらむぎサッカーパーク」での新イベント開催事業
事業の内容:
天然芝のサッカーグラウンドを整備し、子どもたちを中心に多くの人々が交流できる場を提供しました。週末のサッカー交流戦でのグラウンド利用の他、平日は、通年で家族や小グループによるサッカーの自主練習場として無料開放しました。年代に関係なく幅広いスポーツに利用してもらうためのイベントとして、ウォーキングフットボール大会やグラウンドゴルフ交流戦を開催しました。
また、環境整備として、除草剤や肥料を散布しました。
今後も継続して維持・管理を行い、サッカー環境と幅広い世代の交流の場を提供していきます。
サッカー
グランドゴルフ
【一般社団法人 青空プロジェクト THE DAY】
団体名:一般社団法人 青空プロジェクト THE DAY
事業名:「青空食堂」を核とした地域交流拠点と高齢者の生きがいの創出
事業の内容:
月1回程度食事をとりながら交流を深める「青空食堂」を全10回にわたって開催しました。中塩原で、地元のシニア層を中心とするボランティアの協力も得ながら、里山歩き(ハイキング・ランニング)、耕作放棄地解消のための野菜づくり、里山保全の草刈り、枝打ち農業体験、地域のお母さんが作った料理で、昼食を取りながらの交流を実施しました。
今後も地域の魅力を発信することに加え、地元の高齢者の生きがいにつながる活動を進めていきます。
青空食堂の様子
青空食堂の様子
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10
電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-




更新日:2025年10月14日