うぇるるのまちポスターコンクール

更新日:2024年07月04日

うぇるるのまちポスターの優秀作品を選ぼう@なしお博

那須塩原市がどんなまちになったらみんながしあわせ(ウェルビーイング)でいられるでしょうか。市民活動センターでポスター作品を募集したところ、多くの小学生の皆さんからのご応募がありました。

作品の展示と投票を「なすしおばらまなび博覧会」で実施します。

応募作品は「なしお博」で展示し、来場者の一般投票を実施します。生徒さん達の素晴らしい作品をご覧いただき、是非、投票にご協力をお願いします。

展示スケジュール

期日:11月9日(土曜日)、10日(日曜日)

会場:なしお博(宇都宮共和大学那須キャンパス)

なしお博について詳しくはこちら→        なしお博HPQRコード

今後も作品の展示を予定しています。展示場所については随時お知らせいたします。

選考方法及び発表、表彰

【選考方法】

なしお博での一般投票及び市民活動センター利用者協議会による審査

(具体的な選考基準及び選考内容に関する問合せは受けられません。)

各学年部門

・小学校低学年の部(1・2年生)

・小学校中学年の部(3・4年生)

・小学校高学年の部(5・6年生)

・中学校全学年の部

それぞれ最優秀賞、優秀賞を決定します。

【発表及び表彰式】

〇令和7年2月16日(日曜日)開催の「なすしおばら協働のつどい」にて発表、表彰します。

うぇるるのまちポスターコンクール作品募集(終了しました)

作品の募集は終了しました。多くの作品の応募ありがとうございました。

 

那須塩原市市民活動センターは、令和6年4月から「うぇるる」の愛称がつきました。

うぇるるの由来は「市民活動」から連想した「ウェルビーイング」と、誰でも「ウェルカム」な場所という二つの意味が込められています。ウェルビーイングは自分も周りも幸せな状態が続いていくことで、市民活動の基本理念です。ウェルビーイングが広がり、誰もが受け入れられる「ウェルカム」なまちづくりが進められるよう、うぇるるのまちポスターコンクールを実施します。みなさんが考える、しあわせなまちになる方法を絵と言葉で表現してみよう!

応募作品は、一般投票及び選考委員会において優秀作品を決定し、令和7年2月16日(日曜日)に開催する「なすしおばら協働のつどい」にて発表いたしますので、お楽しみに。

ポスターコンクールチラシ

募集の目的

那須塩原市の将来を担う世代に「市民活動とは何か」を考えてもらい、今後の市民活動に関わるきっかけとなるよう、ウェルビーイングでまちを良くするポスターを募集します。

【市民活動とは】

聞きなれない言葉かもしれませんが、みなさんのまわりにある困ったことを解決しようとしたり、みなさんが元気になるような取組を、自分だけのためではなく、広く多くの人のために自ら行う活動のことです。市民活動でみなさんやみなさんの住む地域がうぇるる(ウェルビーインング)な状態になります。

【市民活動センターうぇるるとは】

皆さんの市民活動を「つなぎ、ひろげる」ためネットワークの拠点になるよう情報収集、情報発信、交流事業などを行っています。

             

応募資格

那須塩原市内の小中学校及び義務教育学校の児童生徒(学校単位で応募してください)

募集期間

令和6年9月13日(金曜日)市民活動センターうぇるる必着

応募作品

【募集作品について】

〇ポスターと応募用紙により、学校単位で応募してください。

〇四つ切(約39センチメートル×54センチメートル)サイズの画用紙を使用してください。1~2センチの大小の違いは可能です。

〇水彩絵の具、クレヨン、ポスターカラー、色鉛筆など画材は自由です。

〇ポスターにはタイトル(標語)を入れてください。

〇このコンクールのために制作されたオリジナルの作品にしてください。

〇応募用紙に、どんな思いでポスターを描いたのかを書いてください。

〇応募作品は市民活動センターの事業等に使わせていただくことがあります。

応募方法

学校単位で取りまとめてくだされば、市民活動センターうぇるるが預りに行きます。または締切日までに直接市民活動センターうぇるるまでお持ちください。

応募上の注意

1)応募にかかる記載事項に虚偽事項がある場合や、募集期間が守られていない場合

は応募を無効とします。

2)応募に係る費用は応募者負担とします。

3)個人情報の取扱いについて

・応募された個人情報はポスターコンクール募集に関する用途以外には使用しません。

・結果発表において「氏名」を掲載する場合があることとします。

4)応募作品は市民活動センターの事業等に使用する場合があります。

応募先

〒329-3157

那須塩原市大原間西1-11-10

那須塩原市市民活動センター

電話番号:0287-73-5741・ファックス:0287-73-5743

Mail:shiminkatsudou@city.nasushiobara.tochigi.jp

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係

〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10

電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?