うぇるるのまちポスターコンクール受賞作品

更新日:2025年04月07日

那須塩原市がどんなまちになれば、みんなが幸せ=うぇるる(ウェルビーイング)でいられるのかな?

那須塩原市の将来を担う世代が考える、いろいろなうぇるるのポスターを募集し、素晴らしい作品が集まりました。

(注)ウェルビーイングとは:喜びを感じながら自分も周りも幸せな状態や行動。 (一時的ではなく継続していくイメージ)

注意)作品及び受賞者の画像の使用及び転載は禁止します。

令和6年度受賞者及び作品

最優秀賞「相手を思う気配りが笑顔のまちに変えていく]

相手を思う気配りが笑顔のまちに変えていく
最優秀賞 磯 和奏さん

最優秀賞

大山小学校6年生 磯 和奏さん

〈作品について〉本人のコメントです。

ちょっとした気配りは相手を思いやるやさしさからくる行動だと思います。当たり前のことですが、みんなで心がけることで笑顔のまちになってほしいと願いをこめてつくりました。

優秀賞(1.2年生の部)「みんなかがやけなすしおばら]

みんなかがやけなすしおばら
優秀賞赤羽亜美さん

優秀賞(1.2年生の部)

東小学校2年生 赤羽 亜美さん

〈作品について)本人のコメントです。

みんなが、牛乳や食べ物を食べているようす。

優秀賞(3.4年生の部)「言われてうれしいことば]

言われてうれしい言葉
優秀賞 住友琉維さん

優秀賞(3.4年生の部)

三島小学校3年生 住友 琉維さん

〈作品について〉本人のコメントです。

ふわふわ言葉のやさしいイメージを背景に表して、一人一人が広めていくイメージをピクトグラムで表しました。だれとでもふわふわ言葉で話す町になってほしいです。

優秀賞(3.4年生の部)「みんなでつくろうしあわせを]

みんなでつくろうしあわせを
優秀賞 磯岳志さん

優秀賞(3.4年生の部)

大山小学校3年生 磯 岳志さん

大きな公園や楽しいおまつりのあるまちがすきです。友だちや近所の人と助け合い、明るくやさしいまちになってほしいとねがいをこめてつくりました。

優秀賞(5.6年生の部)「おもいやり]

おもいやり
優秀賞 高久優燈さん

優秀賞(5.6年生の部)

豊浦小学校5年生 高久 優燈さん

人と人とが互いにおもいやり助け合って、手を取り合っているところを描いたポスター。おもいやりをもって「まち」が平和に支え合えるといいなという思いでつくりました。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民協働推進課

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7151
ファックス番号:0287-62-7500

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?