【終了】那須チーズピクニック
令和6年3月23日(土曜日)に那須塩原駅前西口広場で那須チーズピクニックを開催しました。
当日は悪天候にも関わらず、多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
チーズをはじめとした那須の食や観光の魅力を少しでも感じていただけたのなら大変うれしく思います。
一方で、会場内混雑のため、お越しいただいた方にご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
次回開催の際には、開催場所や運営面を改善し、皆さまにさらに楽しんでいただけるイベントにしてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
那須塩原市は生乳産出額全国2位のまちとして、生乳・乳製品等の地域資源を活用し、牛乳や乳製品の普及をすることで、酪農を主軸とした地域全体の活性化に取り組んでいます。
特に、新鮮な生乳から作られるチーズは、世界大会で受賞実績がある工房もあり、国内外から高い評価をいただいています。
今回、那須のチーズの魅力を多くの方に知っていただくとともに、地域の農畜産物や観光産業と連携したPRを栃木県北の玄関口である那須塩原駅前において開催することで、那須地域の食や観光の魅力発信を広く行います。
イベント概要
日時
令和6(2024)年3月23日(土曜日)10時から15時
注)雨天決行、荒天中止
場所
那須塩原駅前西口広場
駐車場
- 那須塩原市市民活動センター(那須塩原市大原間西1丁目11番10号)
- 那須塩原市新庁舎建設予定地(那須塩原市前弥六南町7番地1他)
※近隣の店舗等への駐車は迷惑となりますので、絶対にしないでください。
主催者等
- 主催:那須塩原市
- 協力:那須ナチュラルチーズ研究会
イベントの特徴
- 那須地域のチーズ工房のチーズが一同に集まります
- チーズ職人が直接販売します。チーズの種類やおすすめの食べ方など、ぜひお聞きください
- チーズ料理やワインとのペアリングを通して、チーズや農産物の魅力を感じていただけます
主な内容
1 飲食、物販、キッチンカーの出店
- 那須地域のチーズ工房のチーズの販売
- チーズピクニックボックス(那須地域おすすめチーズの詰め合わせ)の販売 [数量限定]
- チーズを使った料理の販売
- ワインに合う料理の販売
- ワインの飲み比べセットの販売(那須塩原産ワイン、ソムリエおすすめワイン、ノンアルコールワイン)
- コーヒーの販売
- スイーツの販売
- 農畜産物の販売
チーズピクニックボックス
チーズフォンデュバーガー
チーズに合うワイン
2 簡単チーズフォンデュ教室
簡単チーズフォンデュ
料理研究家の臼居芳美先生によるデモンストレーション型の料理教室。
スーパーマーケットで手に入る食材を使って、ご自宅でも簡単にできる「チーズフォンデュ」を教えていただきます。
(1)10時30分開始(受付:10時から/当日会場にて先着順)
(2)14時開始(受付:13時30分から/当日会場にて先着順)
- 参加費無料
- 約30分程度
- チーズフォンデュとチョコレートフォンデュの試食付
3 チーズ職人が教える手作りチーズ講座
手作りチーズ作り講座
デーリィーファーム富士山(ふじやま)の高橋雄幸氏が教えてくれる手作りチーズ講座。ご自身でチーズを作ってお召し上がりいただけます。
(1)11時30分開始(受付:11時から/当日会場にて先着順)
(2)13時開始(受付:12時30分から/当日会場にて先着順)
- 参加無料
- 約30分程度
【WEB限定】事前予約ができます
「簡単チーズフォンデュ教室」と「チーズ職人が教える手作りチーズ講座」はWEB限定で事前予約を受け付けます。以下よりお申込みください。
注)予約枠が埋まりしだい、クローズさせていただきます。
注)共に当日の予約枠もございます。
体験講座の申し込みはこちらから(Googleフォームに飛びます)
4 やぎさんとお散歩
りんどう湖ファミリー牧場からやぎさんがやって来ます!那須塩原駅前広場から、那須塩原市役所新庁舎建設予定地までの約650mの距離を、係員同行のもとお散歩体験。新庁舎建設予定地では、やぎさんとふれあうことのできるスペースも作ります。
(1)11時~ (2)12時~
(受付:10時30分~/当日会場にて先着順)
(3)13時~ (4)14時~
(受付:12時30分~/当日会場にて先着順)
- 各回10名程度
5 やぎさんとふれあい・餌やり体験
会場の一角に、やぎさんとのふれあいコーナーを設置します。ふれあいは無料、餌やりは有料となります。
注)餌は会場で購入したもののみ可能
- イベント時間内自由
イベントの詳細について
イベントの詳細及び変更等につきましては、那須塩原ブランド公式Instagramにてご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月25日