接骨木(にわとこ)街道沿いの蟇沼用水

更新日:2023年11月08日

接骨木街道沿いの蟇沼用水

 接骨木街道沿いの蟇沼用水は、1967年(昭和42年)に着手した国営那須野原総合農地開発事業により、そのほとんどがコンクリートの水路となりましたが、昔のままの姿を今に残す石積みの水路です。蟇沼用水は、慶長年間(1596年~)に開削され、初め「接骨木堀」と呼ばれました。その後、旧西那須野町石林地内まで延長され「蟇沼堀」と呼ばれるようになり、1771年(明和8年)大田原城まで引かれ、大田原城内の飲用水として使用されたため沿線の農民が利用することはできませんでした。沿線の農民が利用できるようになったのは、明治に入ってからで、1900年(明治33年)に現在の用水堀ができました。

音声ガイド

地図リンク

駐車場

なし

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

産業観光部 農務畜産課 農林整備係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7152
ファックス番号:0287-62-7223

​​​​​​​お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?