世界に羽ばたく子どもたちへ支援をお願いします

更新日:2021年11月30日

世界に羽ばたく子どもたちの支援事業について

 那須塩原市では、市内全ての小・中・義務教育学校にALT(外国語指導助手)を常駐配置し、児童生徒が日常的に外国人と接することができる環境をつくり上げています。さらに、海外姉妹都市であるオーストリア・リンツ市の学生との相互交流により、他国の文化にも慣れ親しむことができます。その成果として、大学に進学する際、海外留学を希望する子どもたちが増加してきております。海外留学には相当の費用が掛かりますが、本市では海外留学向けの奨学資金(貸与型奨学資金のほか、返還のいらない給付型奨学資金もあります)を給付し、小学校から大学まで切れ目のない教育的支援を行っています。この支援の輪を将来に渡って継続し、更に広げていくために、是非、皆様の温かい御支援をお願いいたします。

寄付金の使途

ALTの全校常駐配置、中学生海外交流及び海外留学生に対する奨学資金の財源とするため、皆様からの寄附金を活用させていただきます。

ALT(外国語指導助手)の全校常駐配置

 那須塩原市では、市内全小・中・義務教育学校にALTを配置しています。ALTの全校常駐配置は、単にネイティブな発音に触れることだけでなく、幼いころから外国人と自然に接する機会を多くもつことで、外国人や外国語に対する苦手意識が払しょくされるとともに、その国の文化や歴史、芸術、そして、そこに住む人々に対する興味が高まることが期待されます。成果の一つとして、「那須塩原の子供たちは外国人を見かけると自分から近寄っていく」とよく言われています。これは、本市が目指す理想の一つがまさに結実していることを表したエピソードだと思っています。「恥ずかしい」とか「苦手」といった意識が強く芽生える前の、純粋で何でもすぐに吸収できてしまう時期にこのような環境のもとで海外の文化に触れ、学ぶことができるのは、大変有意義なものであると言えます。また、その成果を実際に発揮する機会として、海外姉妹都市であるオーストリア・リンツ市のインターナショナルスクールと相互交流を行っています。毎年、両市の学生がお互いの国を訪問し、一定期間滞在することで、その国の文化や食事、学校の生活などに触れ、お互いに友情を育むことができます。まさに、那須塩原市に居ながらにして、留学気分が味わえるのです。

広い室内で那須塩原市と海外姉妹都市であるオーストリア・リンツ市の子どもたちが集っている集合写真

中学生海外交流事業

 那須塩原市では、市内の中学校とオーストリア・リンツ市にあるEuropagymnasiumAuhof校との相互交流を行っています。毎年春にはオーストリアからの留学生が市内の中学生宅に滞在し、ホストファミリーの中学生と一緒に学校へ通い、日本の生活を体験します。また、秋には市内各校代表の中学2年生がオーストリアを訪れ、ホームステイを行っています。交流は今年で16年目を迎え、今までに500人以上の中学生がリンツ市での海外交流を経験しています。

那須塩原市の中学生とオーストリア・リンツ市の中学生が海外交流で撮影した3枚の集合写真と、室内で勉強をしている1枚の写真

奨学資金制度

 小さいころからALTと共に英語によるコミュニケーションを学んだ子どもたちにとって、海外は「未知のもの」ではなくなっているのかもしれません。しかしながら、海外留学には多くの費用がかかるものです。那須塩原市としては、奨学資金制度をより充実させ、安心して海外留学できるよう支援を行っています。毎月定額で奨学資金を受けられる貸与型奨学資金のほか、給付型奨学資金もあり、さらにこの2つの併用も可能となっています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 教育総務課 総務係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5231
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?