認知症サポーターステップアップ講座
サポーターとしてより活躍するため、認知症に関する知識や対応方法を学びましょう。
認知症サポーターステップアップ講座のご案内
〇対象者
これまでに認知症サポーター養成講座を受講した人(オレンジリングまたはサポーター証を持っている人)
〇日時
令和7年10月31日(金曜日) 10時~12時
〇会場
西那須野公民館
〇講師
屋嘉比 章紘 理学療法士(国際医療福祉大学)
〇内容
認知症予防の運動の取り組みについて 等
〇参加費
無料
〇定員
30名(先着順)
〇申し込み方法・申し込み先
高齢福祉課地域支援係(0287-62-7327)に電話
〇申込期限
令和7年10月17日(金曜日)まで
認知症サポーター養成講座とは?
認知症サポーターとは?
何か特別なことをする人ではなく、認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症のご本人やご家族をあたたかく見守る応援者です。
まずは理解しようとすること、できればお仕事の場面や地域の中で、必要があればちょっとした手助けをするなど、自分のできる範囲で、できる活動をしていただけたらと思っています。
受講した方には「サポーター証」と「オレンジリング」をお渡しします。

この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 高齢福祉課 地域支援係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7327
ファックス番号:0287-63-8911
お問い合わせはこちら