令和7(2025)年7月/定例記者会見
7月定例記者会見の実施内容
令和7年7月那須塩原市長定例記者会見動画(YouTube)(手話通訳あり)
日時・会場
令和7(2025)年7月18日(金曜日)15時00分から
那須塩原市役所本庁2階201会議室
発表事項
(1)那須塩原市物価高騰対策キャッシュレス決済推進及びプレミアム付商品券発行事業について
原油価格や物価の高騰により落ち込んだ消費者の購買意欲を高め、市内事業者の売上向上を図るため、市内でのキャッシュレス決済に対し、ポイントを還元するとともに、購入額にプレミアム分を上乗せした商品券を発行します。
併せて、家庭におけるエネルギー消費量及び費用負担の軽減、温室効果ガス排出量の削減の実現を目指し、市内家電販売店等で一定の省エネ基準を満たした家電を購入した場合に購入金額の一部を商品券により還元します。
詳しくは、資料1をご覧ください。
資料1 那須塩原市物価高騰対策キャッシュレス決済推進及び プレミアム付商品券発行事業について (PDFファイル: 1.7MB)
(2)学びの多様化学校(分教室型)の設置について
不登校の子ども達全ての学びの場を確保し、学びたいと思った時に学べる環境づくりとして文部科学省が策定したCOCOLOプランで設置を進めている「学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)」を新たに設置します。
詳しくは、資料2をご覧ください。
資料2 学びの多様化学校(分教室型)の設置について (PDFファイル: 126.9KB)
(3)窓口及び電話受付時間の変更(試行的実施)について
那須塩原市では、質の高い行政サービスの安定的な提供、新たな市民サービスへの対応及び職員の働き方改革の実現を目指し、窓口及び電話受付時間を試行的に変更します。
詳しくは、資料3をご覧ください。
資料3 窓口及び電話受付時間の変更(試行的実施)について (PDFファイル: 118.1KB)
(4)那須塩原市サステナブルセンターの設置について
「2050 Sustainable Vision 那須塩原」で掲げたネイチャーポジティブ、カーボンニュートラル及びサーキュラーエコノミーの3施策の統合的な実施により、環境政策を相乗的に進め、持続可能な環境都市の実現を目指します。
詳しくは、資料4をご覧ください。
資料4 那須塩原市サステナブルセンターの設置について (PDFファイル: 134.7KB)
(5)高校生考案アレンジレシピの「リンツァーアウゲン」が大阪・関西万博オーストリアパビリオンレストランで販売決定
那須塩原市とオーストリア・リンツ市の食を通じた交流の一環として、リンツ市のエルムベルグ料理学校の生徒と那須拓陽高校の生徒がオンラインで交流し、株式会社八芳園のシェフ監修のもとで考案したオーストリア創作料理の中から、伝統菓子「リンツァーアウゲン(ジャムサンドクッキー)」が商品化されました。
この特別なリンツァーアウゲンは、大阪・関西万博オーストリアパビリオン内のレストランで限定販売されます。
詳しくは、資料5をご覧ください。
資料5 高校生考案アレンジレシピの「リンツァーアウゲン」が 大阪・関西万博オーストリアパビリオンレストランで販売決定 (PDFファイル: 656.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 情報戦略係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月22日