令和7(2025)年5月/定例記者会見

更新日:2025年05月21日

5月定例記者会見の実施内容

5月定例記者会見

日時・会場

令和7(2025)年5月21日(水曜日)午後2時30分から

那須塩原市役所本庁2階201会議室

発表事項

(1)サーキュラーエコノミービジネスモデル事業の実施について

本市におけるサーキュラーエコノミーの取り組みは、エコナステーション設置による製品プラスチックのリサイクル促進や、児童・生徒が回収したペットボトルキャップを原料の一部としたごみ袋を学校に配布するなど、資源循環の見える化を行ってきました。
また、令和7年2月に開催した「なすしおばらサステナブル展」では、来場者参加型のペットボトルキャップアートを出展し好評を得ました。
今回、更なる取組として、本市の特徴の1つであるワインを活用したビジネスモデル事業を実施します。

詳しくは、資料1をご覧ください。

(2)パーパス「好きを、編む。」の理解促進に向けた職員統一デザイン名刺の制作について

市誕生 20 周年を契機に、那須塩原に関わるすべての人々と共有したい。コンセプトとして、那須塩原のパーパス「好きを、編む。」を策定しました。職員一人一人のパーパスに対する理解促進と、ブランドイメージの確立を目指し、デザインを統一した全職員分の名刺を制作します。

詳しくは、資料2をご覧ください。

(3)災害に備え民生委員・児童委員に防災ラジオを無償貸与します!

地域でお互いに協力し合いながら防災活動に取り組み、住民一人一人の生命を守ることを強化するため、民生委員・児童委員に対し、防災ラジオを無償貸与します。

詳しくは、資料3をご覧ください。

(4)ネーミングライツパートナーの決定について

青木サッカー場において、公共施設等に愛称を付与する権利(ネーミングライツ)の取得を希望する事業者の公募を実施した結果、次のとおりネーミングライツを譲渡するパートナーを決定しました。

詳しくは、資料4をご覧ください。

(5)株式会社八芳園との人事交流について

令和5年度から実施している、株式会社八芳園での職員研修を継続することに加え、今年度は、株式会社八芳園からの派遣を受け入れ、相互の人事交流を行っています。

詳しくは、資料5をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 情報戦略係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?