ちっちゃな自然み~つけた(ナンバー111)
お腹が赤いの、いやいや白いの!?~ニホンヤモリとの50年ぶりの再会~
【平成26年(2014年)4月20日号】


いよいよ、2013年における塩原の自然との「素晴らしい出会い」、3回目です。
それは、1本の電話から始まりました。9月の夕方、市動植物調査を一緒にやっている同僚から「ヤモリ、採れたヨ!」と、突然の連絡が入りました。急いで現場に行くと、尻尾が切れてしまっていましたが、体長3センチメートルの小さなヤモリが袋の中でじっとしていました。「やっと会えたネ!」と声をかけたのは、彼と50年ぶりの再会だったからです。私が小学生のころ、夏の夜、自宅の窓によくエサを取りに来ていた時以来の出会いでした。
ヤモリ、漢字では、「守宮」、「家守」などと書き、昔は家を守る生き物とされていました。ヘビやトカゲと同じ爬虫類で、物のすき間に隠れるのが得意です。両生類のイモリは、お腹が赤いですが、ヤモリは、赤くありません。
そして、観察のためチビヤモリを自宅へ持ち帰り、4日後の夜中、「エッエッー!ウッソー!?」と、3度目の叫びが、自宅に響きました。なんと、チビヤモリの入ったケースのすぐ近くの壁に、成体のヤモリがくっついていたのです。まさか、自宅で本当の50年ぶりの再会ができるなんて…すごすぎます。
2014年春、少々の不安と大きい期待を持って、素晴らしい自然との出会い、スタートです!!
あきお
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 情報戦略係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日