ちっちゃな自然み~つけた(ナンバー87)

更新日:2021年11月30日

スノーシュートレッキングに参加

【平成24年(2012年)4月20日号】

降り続く雪の中見つけたカシワの芽の写真

カシワの芽

放牧場の付近で見つけたホオノキの芽の写真

ホオノキの芽

降り続く雪の中を黙々と歩く参加者たちの写真

今回は、番外編です。雪が降り続く2月18日に塩原温泉ビジターセンター主催のスノーシュートレッキングに参加しました。スノーシューは、雪の上を歩きやすくした道具です。これをつけていると雪に潜らなくなります。

横なぐりの雪が降り続く中、塩原の八郎ヶ原放牧場を歩きました。普段は入れない特別の場所だそうです。牧場というと平らな感じがしますが、かなりの傾斜があり、雪の上を歩くのはスノーシューをつけていても疲れます。昼食は、牛小屋の中で牛になった気分で食べました。牛小屋でも降り続く雪をよけるのには助かりましたが。

動物の足跡は、残念ながらほとんど見られませんでしたが、カシワの芽がありました。ここにあるような自然のカシワの林は、珍しいそうです。他にも放牧場の入り口付近でホオノキの芽を見つけました。

[カシワ]ブナ科コナラ属
柏餅の葉なので、皆さんご存知のものです。葉に丸まった鋸歯(ぎざぎざ)があります。

[ホオノキ]モクレン科モクレン属
20~40センチメートルにもなる大きな葉はよく知られています。

おさむ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 情報戦略係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?