ちっちゃな自然み~つけた(ナンバー76)

更新日:2021年11月30日

妖精の後に

【平成23年(2011年)5月20日号】

たくさんのつぼみとまばらに咲くカノコソウの写真

カノコソウ

花が風車に似ているカザグルマの写真

カザグルマ

葉が亀の甲羅のように見えるオオカメノキの写真

オオカメノキ

暖かな日が続くようになり、野山を歩くのがとても楽しくなりました。

5月も後半になると、カタクリやショウジョウバカマ、ヤマエンゴサクなどのいわゆるスプリングエフェメラル(春の妖精…春の儚いもの)が、すっかり見られなくなります。その後の野山には、ヒトリシズカやフタリシズカ、ホウチャクソウ、ラショウモンカズラなどの花が咲きます。

今回は、今頃見られる花から3種類を紹介します。

カノコソウ
オミナエシ科たくさんのつぼみとまばらに咲く花の様子が、鹿の子模様に見えることからこの名が付きました。大きさが3ミリの小花がたくさん咲きます。古くから吉相根と呼ばれ、その根が沈静薬として用いられてきました。

カザグルマ キンポウゲ科
ご覧の通り花が風車に似ているので、この名が付きました。全国的に数が減り、絶滅危惧種に指定されています。クレマチスの原種です。

オオカメノキ スイカズラ科
葉が亀の甲羅のように見えることからこの名が付きました。別名はムシカリです。野山を歩くと、すぐに見つけられます。白く開いて見える花は、装飾花で雄しべや雌しべがありません。写真左側の小さな花が本当の花です。

おさむ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 情報戦略担当

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?