ちっちゃな自然み~つけた(ナンバー48)

更新日:2021年11月30日

食べられないソバ

【平成21年(2009年)1月5日号】

ミゾソバの花の写真

ミゾソバの花

ミゾソバの葉の形の写真

ミゾソバの葉の形

アキノウナギツカミの葉の形の写真

アキノウナギツカミの葉の形

新年あけましておめでとうございます。花が咲き乱れる春は、まだ遠いですね。そういうわけで秋の花の話です。よく秋の田のあぜや溝一面に咲いているのがこのミゾソバです。花がソバによく似ています。つぼみや花びらの先がピンクできれいです。しかし、残念ながら、食べられないようです。

そして、花がそっくりに見えるのがアキノウナギツカミです。カボチャのように葉の裏や茎に細かい棘が生えているのでウナギがつかめるという意味です。同じ仲間にママコノシリヌグイというのもあります。継子(ままこ)とは、血のつながりのない子どものことです。継子の尻をこの細かい棘が生えている葉でふくというのです。恐ろしい話ですね。

ミゾソバ(タデ科タデ属)
田の畦や溝に一面に咲きます。ソバの花に似ていますが、ソバの花は真っ白なので分かります。葉が牛の顔のような形をしています。花期は、9月~10月です

アキノウナギツカミ(タデ科イヌタデ属)
ミゾソバと混在していることが多いので、見落としがちです。しかし、葉の形は全く別物です。花期は、9月~10月です。

ママコノシリヌグイ(タデ科イヌタデ属)
これも同じような花が咲きます。葉は、ミゾソバに似ていますが、三角形に近い形をしています。花期は、9月~10月です。

おさむ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 情報戦略係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?