ちっちゃな自然み~つけた(ナンバー50)

更新日:2021年11月30日

もうすぐ春ですね

【平成21年(2009年)3月5日号】

可憐な白い花を咲かせるセツブンソウの写真

セツブンソウ

同じような生態を持つカタクリの写真

カタクリ

3月になり、いよいよ春めいてきました。まだ寒い日もありますが、日当たりの良い暖かな場所では、アブラナ、スミレ、イチリンソウ類などの可憐な花が咲き出します。春たけなわも間近ですね。

ちょっと山間地に行くと、少し変わった植物に出会うことができますが、今ごろの季節を代表する種類にセツブンソウがあります。2月末から3月にかけて開花し、旧暦の節分の頃に見られるため、この種名が付けられました。

主に石灰岩質の土壌を好むため、産地は比較的限られており、県内では栃木市方面に群生地が知られています。那須塩原市内では、山麓部の落葉広葉樹林に生育しますが、個体数は多くありません。

春の日を浴びて可憐な白い花を咲かせますが、種子ができるとすぐに枯れてしまい、地上部から姿を消します。

セツブンソウと同じような生態を持つ種にカタクリがあります。強くそり返った淡い薄紫の花を咲かせ、市内の山間地には各地に群生地が点在しています。

(つよし)

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 情報戦略係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?