ちっちゃな自然み~つけた(ナンバー189)

更新日:2021年11月30日

自然がつくった究極のトリック~落ち葉に擬態するアケビコノハ~

【令和3(2021)年2月号】

草原の上で木の葉に擬態するアケビコノハの写真

アケビコノハ 撮影日:2013年11月9日 撮影場所:西三島

突然ですが、クイズです。左の写真の中に、昆虫が隠れています。どこにいるか分かりますか?

昆虫などの小さな生き物にとって最も重要なのは天敵に食べられないこと。その作戦のひとつが擬態(カモフラージ)です。姿を周囲の環境に似せてじっと動かないことで天敵に見つかりにくくしています。

アケビコノハは、幼虫のころにアケビやムベの葉を食べて育ち、成虫になると木の葉にそっくりな姿になることから名付けられました。成虫のまま冬を越すそうなので、ぜひ探してみてください。

ところで、アケビコノハは見つかりましたか。よーく見てください。写真の真ん中右側にはっきりと映っていますよ。

じゅんじ

草原の真ん中右寄りで木の葉に擬態するアケビコノハの写真

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課 情報戦略係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?