ちっちゃな自然み~つけた(ナンバー187)
薬になる?草~センブリ~
【令和2(2020)年12月号】
撮影日:2019年10月20日 撮影場所:寺子(豊岡)
今回紹介するのは、薬草として有名なセンブリです。センブリは、日当たりのよい田んぼの畦などに見られます。高さ10~20センチメートルの2年草です。花は直径3センチメートル弱で、花びらが4枚か5枚に見えます。白い花びらには紫色のすじがありとても清楚な花です。センブリの名の由来は千回振り出してもまだ苦いからと言われています。
センブリというと年配の人は、「当薬」かと言います。「食欲不振、消化不良などに苦味健胃薬として粉末あるいはチンキとし、当薬散など種々の処方に加えられる」(原色日本薬用植物図鑑より)乾燥させたセンブリを煮出して飲んだようです。また同図鑑には「若はげ、円形脱毛症に発毛促進薬として用いられる」とも書いてあります。少し笑ってしまいました。野山の花を大切にして、具合の悪いときは薬を買って使いましょう。
おさむ
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画政策課 情報戦略係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7109
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-




更新日:2021年11月30日