風しんの追加的対策

更新日:2025年07月31日

風しんの追加的対策とは

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、これまでに公的な予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が低いといわれています。平成30年頃からの全国的な風しんの流行を受け、この世代の男性に対して風しんの抗体検査及び抗体価が低い人に対する定期予防接種を行います。

※抗体検査及び予防接種それぞれ期間内1回に限ります。

風しん抗体検査の終了について

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象とした無料の風しん抗体検査は、令和7年3月31日をもって終了しました。

風しんの第5期定期予防接種について(特例措置)

令和7年3月11日付、国通知により、麻しん風しん混合(MR)ワクチンの偏在等が生じたことを理由に、令和6年度以内に接種を受けられない、麻しん及び風しんの定期接種対象者については接種対象期間を超えての接種を可能とする方針が示されました。それを受け、那須塩原市でも国の方針に基づき、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性であって、令和6年度末までに風しん抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方については、令和9年3月31日まで予防接種の接種対象期間を延長します。

対象者(特例措置)

接種日時点で那須塩原市に住民登録がある方で、以下の条件をすべて満たす方
・昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性
・令和6年度末までに実施した抗体検査の結果、風しんの抗体が不十分であった方

実施期間(特例措置の期間)

令和7年4月1日から令和9年3月31日まで

費用

1回無料

予防接種医療機関

直接医療機関へ予約してください。

※一部メーカーで麻しん・風しん混合ワクチンの出荷停止が生じたことから麻しん・風しん混合(MR)ワクチンが一時的に不足しています。
このため、医療機関にワクチンの在庫がなく、一時的に予約を受けつけることができない場合があります。接種の際は、複数の医療機関に御相談いただきますようお願いいたします。
 

指定医療機関外で接種を希望する方は、市に事前申請が必要となります。
那須塩原市健康増進課までご連絡ください。
この場合、料金を一度医療機関へ支払い、後日、助成申請の手続きをしてください。

接種の際の持ち物

予防接種を受ける際は、下記のものを持参してください。

・シール型クーポン券

・本人確認書類(運転免許証など)

・抗体検査の結果

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課 保健予防係

〒325-0057
栃木県那須塩原市黒磯幸町8番10号

電話番号:0287-62-7197
ファックス番号:0287-63-1284

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?