厳選!防犯情報!三選

更新日:2025年10月11日

1.SNS型投資・ロマンス詐欺にご注意!

SNS型投資詐欺とは

SNS上で、消費者を信じさせるために、著名人の名前や画像を悪用した投資勧誘広告を出したり、「必ずもうかる投資方法を教えます」などとメッセージを送るなどして、SNSに誘導し、投資に関するメッセージのやりとりを重ねて被害者を信用させ、最終的に「投資金」や「手数料」などという名目で、ネットバンキングなどの手段により金銭等を振り込ませる詐欺です。

SNS型ロマンス詐欺とは

SNSやマッチングアプリなどを通じて知り合った者と、直接会うことなくやりとりを続けることで恋愛感情や親近感を抱いてしまい、金銭等をだまし取られてしまう詐欺です。

防止策

1 詐欺を疑い、アクセスしない。

インターネット上に著名人の名前・写真を使用した投資広告や「絶対もうかる」、「確実に利益がでる」等のキーワードが出たら「絶対詐欺」だと疑って、アクセスしない。

2 お金を振り込む前に、投資先業者の確認を!

暗号資産や金融商品の取引は金融庁の登録が義務化されています。振り込む前に金融庁のサイトで投資詐欺業者の確認をしましょう。投資資金の振込先に個人名義の口座を指定された場合は詐欺です。落ち着いて確認をしましょう。

お金を振り込む前に、まずは相談を!

お金の振り込みや投資の話等がでたら、まずは最寄りの金融機関や警察、消費生活センター等にご相談ください(那須塩原市消費生活センター 0287-63-7900)。

2.住宅対象窃盗にご注意!

内容

栃木県内では住宅対象窃盗(空き巣・忍込み・居空き)が多く発生しています。9月現在、昨年と比べて県内で158件増加しています。那須塩原市においても13件増加しています。

防止策

  1. 玄関や窓など、確実に鍵をかける。
  2. 窓に防犯フィルムや補助錠を設置する。
  3. 防犯カメラやセンサーライトを設置する。
  4. 泥棒が侵入したことに音で気付けるようにす庭先などに砂利を敷く。
  5. 不審だなと感じたら、110番しましょう。

など普段と違う、あれっと思ったことを警察に情報提供しましょう。

 

3.自転車の盗難にご注意!

内容

令和7年9月現在で、自転車の盗難被害件数は、1,140件(前年比+74)と被害の発生が多い状況です。また、その被害全体のうち、約7割以上が無施錠の状態で被害にあっています。(自転車に置いていた荷物がとられる場合等もふくまれています。)

防止策

1.自転車から離れる時は、必ず鍵をかける。

短時間であったとしても、自転車から離れる時は必ず鍵をかけましょう。

2.ツーロックをする。

備え付けの鍵のほかに、ワイヤーロック等をかけて二重に鍵をかけましょう。

3.防犯登録をする。

被害にあった時に備え、防犯登録をしましょう。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 交通防犯課 くらし安全安心係

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7126
ファックス番号:0287-62-7500​​​​​​​

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?