浄化槽ってどんなもの?
みなさんは、日ごろ川や湖、海が汚れることを気にしたことがありますか。みなさんが生活で使ったトイレの水や食器などを洗った水が汚れの原因にもなっています。
生活排水は、下水道が接続できる地域以外は浄化槽を設置することとなっています。現在の浄化槽はとても小さく、生活排水の汚れを10分の1程度に減らし、下水道の水処理センターと同じくらいに水をきれいにすることができます。
浄化槽で汚れをきれいにしている主役は、槽の中で働いているたくさんの微生物たちです。トイレや台所などから流された汚れた水は、浄化槽の中に汚水中の浮遊物や固形物をため込み、嫌気性微生物(酸素のないところで繁殖する微生物)や好気性微生物(酸素のあるところでさかんに繁殖する微生物)が汚水に含まれる有機物を食べて取り除いてくれます。
ですから、浄化槽の管理で一番大切なことは、この小さな生き物たちに元気で働いてもらうことなのです。そのためには、定期的な保守点検や清掃の実施、日常の使い方にもちょっとした気配りが必要です。
浄化槽のしくみ
単独処理浄化槽の方は合併処理浄化槽に設置替えを!
浄化槽には、単独処理浄化槽と合併処理浄化槽があります。
現在は、これから浄化槽を設置する場合は単独処理浄化槽の設置が原則禁止されています。単独浄化槽を使用しているみなさんは、トイレの汚水しか浄化されていません。台所やお風呂などの排水もきれいにできる合併処理浄化槽に設置替えするよう努めなければならなくなりました。川や海を守るために、合併処理浄化槽を設置しましょう。
関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 管理課 給排水係
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5213
ファックス番号:0287-36-2298
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日