議会運営
運営
市議会には、毎年一定の時期に開かれる定例会議と、緊急に審議すべき事件が発生した場合などに開く臨時会議とがあります。那須塩原市の場合、定例会議は1年に4回(3月、6月、9月、12月)開かれることになっています。
本会議
本会議は議案などを審議し、議会の最終意思を決定する最も重要な会議です。
委員会
議会には、本会議のほかに議会運営の効率化を図るため、それぞれの分野で専門的に案件を審査する内部機関として委員会が設けられています。那須塩原市議会の委員会は総務企画・福祉教育・建設経済・予算常任委員会の4常任委員会で構成されております。また、円滑な議会運営を進めるための、議会運営委員会や、必要に応じて設けられる特別委員会(決算審査特別委員会等)が設けられています。
議案
市長や議員から提出された議案(条例の制定・改正・廃止、予算、決算、重要な契約の締結など)は本会議での審議や委員会での審査を経て、その可否が決定されます。
質疑・一般質問
議案の内容に対する疑義を問いただし確認することを「質疑」といいます。議員や会派が、市の行政全般にかかわることについて質問することをそれぞれ「市政一般質問」、「会派代表質問」といいます。
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日