プラスチックごみの分別回収事業
那須塩原市では、ごみとなるプラスチックを新たな製品等に生まれ変わらせることで、地域内における資源、経済の循環を目指すため、プラスチックごみの分別回収、リサイクル事業を行っています。ぜひご協力をお願いいたします。
回収方法
回収拠点の名称等
市内の公設公民館に回収拠点「エコナステーション」を設け、プラスチックの拠点回収を行っています。
(注1)エコナステーションの名称は、エコな那須塩原市の回収拠点(ステーション)の略語です。
(注2)おしゃれな回収拠点とすることで、明るく前向きなリサイクルを目指しています。以下の写真は、西公民館の様子です。
注意事項
本事業は一般家庭で出たプラスチックごみが対象です。
事業で出たごみは回収ができません。
ご注意ください。
回収拠点設置公民館・回収場所(令和7年4月30日時点)
- 厚崎公民館(談話室)
- 大山公民館(多目的スペース)
- ハロープラザ(ホワイエ)
- 稲村公民館(ロビー)
- 三島公民館(シェアスペース前)
- 塩原支所・公民館(ロビー)
- 黒磯公民館(いきいきふれあいセンター1階ロビー)
- 東那須野公民館(正面玄関内)
- 西那須野公民館(ロビー)
- 鍋掛公民館(ロビー)
- 高林公民館(廊下 正面玄関入って左側)
- 南公民館(ロビー)
- 西公民館(廊下 正面玄関入って左側)
- 狩野公民館(ロビー)
- とようら公民館(風除室)
利用可能な時間帯
午前9時00分から閉館まで
(注1)公民館の休館日は利用できません。
(注2)施設利用状況により、閉館時間が異なります。
利用可能な対象者
那須塩原市民(事業所を除く)
回収対象とするプラスチック(令和6年4月1日時点)
製品プラスチックとペットボトルキャップを分けて回収しています。
実物例

回収できるもの
(衣装ケース、食品保存容器等)

回収できないもの
(CDケース、卵パック、果物パック等)
リサイクルの方法
拠点回収した製品プラスチック、ペットボトルキャップは、近隣にあるリバー株式会社那須事業所等でリサイクルをし、新たな製品に生まれ変わります。
環境省モデル事業結果(令和4年度)
当該実証事業について、令和4(2022)年度は環境省モデル事業「プラスチックの資源循環に関する先進的モデル形成支援事業」を活用し実施しました。モデル事業の中では、回収物(厚崎公民館区)の組成調査、市全体でプラスチックの分別収集を行う際の費用試算、脱炭素効果の試算等を行いました。
皆様のご協力のおかげで、大変きれいな状態のプラスチックを集めることができ、プラスチックのマテリアルリサイクル(新たな製品に生まれ変わらせる、高度なリサイクル)の可能性が期待できる状況です。引き続き、当該事業へのご協力をお願いいたします。モデル事業の結果については、以下をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境戦略部 サーキュラーエコノミー課 資源循環係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7030
ファックス番号:0287-62-7202
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月19日