ごみ分別事典
詳しいごみの分別方法は、「ごみ分別辞典」でご確認ください。ごみ分別辞典がお手元にない場合は、以下の施設で配布をしておりますのでご利用ください。また、ページ下部より電子データもダウンロードできますのでご利用ください。
ごみ分別アプリについて
那須塩原市ではごみ分別アプリを配信しています。ごみ分別アプリでは、ごみカレンダー表示機能、詳細な分別検索機能、不法投棄通報機能などがあるほか、適宜ごみ処理に関する情報を配信しています。スマートフォンをお持ちの方は、ぜひ、ごみ分別アプリをご利用ください。詳細は以下リンクよりご確認ください。
不要品をごみとして出す前に、売却などをしてリユースにつなげてみませんか?処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。
那須塩原市で処理をしている大型ごみなどには、まだまだ使える物が多く含まれています。その不要品、ごみとして捨てる前に「リユース(再利用)」してみませんか?市の連携事業者が運営するサービスを利用してリユースができれば、手間や費用をかけずに、片付けができます。最短で当日の引取りも可能です。ぜひこの機会にリユースをご検討ください。
不要品を売りたい場合
一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し売却ができるサービス
お申し込みはこちら:おいくら連携ページ(外部リンク)
サービスの詳細はこちら:おいくら紹介ページ(内部リンク)
不要品を譲りたい場合
どなたでも不要品を簡単に投稿できて、地元で譲り先が見つかるサービス
投稿、サービスの詳細はこちら:地域の情報サイト「ジモティー」(外部リンク)
ごみ分別辞典の配布場所
黒磯地区
- 本庁
- いきいきふれあいセンター(黒磯公民館)
- 稲村公民館
- とようら公民館
- 厚崎公民館
- 鍋掛公民館
- 東那須野公民館
- 高林公民館
- 那須塩原市図書館
- 黒磯保健センター
西那須野地区
- 西那須野支所
- 西那須野公民館
- 三島公民館
- 狩野公民館
- 南公民館
- 西公民館
- 大山公民館
- 西那須野図書館
- 西那須野保健センター
塩原地区
- 塩原支所(塩原公民館)
- 箒根出張所(ハロープラザ)
- 那須塩原クリーンセンター
ごみ分別事典のデータ
平成31(2019)年4月版
ごみ分別辞典データ(H31.4) (PDFファイル: 13.8MB)
平成31(2019)年4月版以降の修正(最新版)
ごみの分別については、適宜見直しとなるため、最新のものは以下一覧表を参考にしてください(ごみ分別アプリは、常に最新の情報となるため、ページ上部のリンクよりご利用ください)。
主な修正履歴
- 令和5(2023)年2月:小型充電式電池の分別収集を開始しました
この記事に関するお問い合わせ先
環境戦略部 サーキュラーエコノミー課 資源循環係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7030
ファックス番号:0287-62-7202
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月21日