『ドラムサークル ~リズムdeコミュニケーション~』(3世代交流)

更新日:2025年09月13日

とようら学級とおやじ教室はシルバー世代、子ども公民館はもちろんジュニア世代、そして子ども公民館受講生の保護者(パパママ世代)の方も巻き込んでの3世代交流です。

3講座合同で楽しくリズムに乗って、心をひとつに

8月31日(日曜日)に「とようら学級」と「おやじ教室」、そして「子ども公民館」の3講座合同で「ドラムサークル」を実施しました。

講師はドラムサークル研究所の三原典子先生です。「ドラムサークル」とは、参加者全員が輪になって太鼓などの打楽器をたたき、即興的にリズムを楽しむ活動です。

特別な練習や楽譜は必要なく、音を出すだけで自然に一体感が生まれ、会場全体に笑顔や交流が広がります。

令和7年度『ドラムサークル』の様子

会場には参加者全員分のドラムと小さな打楽器が用意され、さらに珍しい楽器もたくさん並びました。

初めて手にする楽器に子どもも大人も目を輝かせ、思い思いに音を奏でます。

講師のリードに合わせてリズムを打ち合ううちに、自然と心が通じ合い、笑顔あふれるひとときを過ごしました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 とようら公民館

〒325-0022
栃木県那須塩原市東豊浦23番地110

電話番号:0287-60-3122
ファックス番号:0287-62-5169

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?